本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

アメブロの婚活ブログは稼げるの?PV200の収入報告はコレ

新潟県出身で今は東京都内に住む35歳の男性です。職業はカタログの編集で、20代の頃からやっているので10年程度の経験があります。

編集者なので誌面の企画立案やライティングや簡単な画像加工などをすることもあります。趣味は将棋で、テレビを見たり、自分が贔屓にしている棋士の棋譜や戦績を調べたりして過ごすことが多いです。

今回はブログの収益化ということで実際に私がチャレンジしている婚活ブログについてリアルなところをお話しします。

目次

アメブロ無料版で婚活ブログは稼げるのか?

アメブロの無料版を使って、半年程度、今のところ毎日ブログを更新しています。

1記事でだいたい2000文字程度で、画像は版権フリーの素材を記事に合わせて4?5枚使用することが多いです。

動画やSNSは紐づけておらず、バナーなどでの集客も行なっていません。

1日に平均すると200PV程度です。

 

アメブロのトピックに取り上げられた時には、1日で3万PVほどアクセスが集まりましたが、3?4日程度でまた200前後のPVに落ち着くといった現状です。

 

ジャンルは「恋愛」の中の「アラフォーの婚活」に絞っています。

記事の内容は結婚に関する統計データの紹介や恋愛心理学を用いた恋愛テクニックの紹介、各種結婚相談所の情報などです。

アメブロの婚活ブログで工夫してみたこと

結婚に関する統計データは総務省が公表しているデータを見やすく加工して記事に貼り付け、そのデータを考察して「なぜ、このような数字が出たのか」などを解説するというもの。

恋愛心理学については心理学に関する著書を読み、アラフォーの婚活に応用するとしたら、どのように応用できるか紹介していくというものです。

結婚相談所の情報はWEBで公表されている情報を元に料金や場所、会員数、などを紹介、複数の結婚相談所のデータを並列に並べて比較検討しやすい状態にしました。

上記のような期間、アクセス数、記事の内容で、現在までの報酬は0円です。

「アフィリエイトA8.net」のアフィリエイトバナーを記事下に貼り付けて、読者はバナーを踏んで入るのですが成約までにはいたらないという結果です。

 

婚活ブログで参考にした本とブログ

参考にした書籍は「LOVE理論?(著)水野敬也?」「スパルタ婚活塾?(著)水野敬也」「男女脳戦略。――男にはデータを、女にはイメージを売れ(著)メンタリスト DaiGo」など、基本的に本を読んで勉強しました。

ブログや動画などにも参考になるものは多いような気がしたのですが、特にブログは似たような内容のものが多く、参考にはなりそうだったのですが、それを元に記事を書くということはしませんでした。

それに対して「本」は、独自性が強いものが多く、様々な切り口のものがあり、読んでいて面白かったうえに参考にもなりました。

特別に最新の本が必要というわけでもなかったので、古本屋に行って一冊100円程度のものを大量に買い込んで、それで勉強したのでコスパ的にもよかったと思います。

その他は、実際の婚活現場に行く、ということをやっています。これは「自分でも実際に結婚相談所に登録する」ということではありません。

メインの仕事が編集で、取材・撮影に行くことが多く、その中には「婚活パーティー」や「街コン」などもあったりします。

そうした取材・撮影を通して「現場の空気感」「値段や婚活をしている層」などを意識的に見ることで情報を収集しているのです。

当然、他の仕事中なので婚活をしている男女をつかまえて話を聞く、ということはできませんが、実際の現場に足を運んでみるというのは記事を書くにあたって、プラスに働いていると思います。

やはり実際に行ってみないと、婚活に対する熱量や必死さなどはわからなかったと思います。

アメブロ婚活ブログのメリットとデメリット

アメブロで婚活ブログをやってみてのメリットは人との繋がりができたことです。

アクセス数は多くないものの、毎回コメントをしてくれる人ができたり、問い合わせなどがありました。

当初考えていたアフィリエイト収入はありませんが、ブログを始めたことで新しい展開があったのは間違いありません。

また、WEBでの文章の書き方がわかったことは自分の中では大きなメリットでした。

 

今までは「紙」に書く用の文章やタイトル付けをやっていたのですが、WEBではどうもそれだけではいけないらしく、それに気づけたことはメリットといえばメリットです。

今ではSEOも意識したタイトル付けや文章を考えることをしていますが、効果はまだ見えないので曖昧な言い方になってしまいますが、ブログをやってよかった点ではあります。

デメリットは時間を奪われてしまうことです。

記事の文字数自体は2000文字程度なので、1時間もあれば書けてしまう分量ですが、画像を用意したり、SEOを考慮したタイトルを考えたり、根拠となる資料を探したりすることで作業時間が取られてしまいます。

なんだかんだで1記事作るのに2?3時間程度はかかっていると思います。

この作業が毎日発生し、さらに収益が上がっていないということは大きなデメリットに感じます。

金銭だけを目的にしてるのであれば、バイトなり他の在宅ワークで稼いだ方が確実性があり、効率が良いのではないか、とどうしても思ってしまいます。

半年、毎日2時間使えるのであれば、もっと別のことができた気もしています。

 

アメブロ婚活ブログが現在失敗している理由と今後について

リスクを負いたくないためにアメブロから始めたのですが、どうやら少ない投資をケチって無料ブログではやらない方が良いことがわかりました。

これから始めるのであれば、独自ドメインを取得して、自身でサーバー契約をして、しっかりとしたサイトを作ることをお勧めします。

無料ブログから有料ブログへの移行作業もできるので、始めからお金を書けなくても…、と思われるかもしれませんが、移行作業も面倒ですし、無料ブログでもファンになってくれる人も現れるので、なかなか簡単にはいきません。

アフィリエイトで稼ぐためにブログを始めるのであれば、無料ブログでは始めない方が良いでしょう。

今後ブログ以外にやってみたい在宅ワーク

今後はデザインなどの在宅ワークをやってみたいと思っています。アフィリエイトサイトの運営も楽しいのですが、確実性がなく時間もかかりそうなので、それと並行してデザイン業務をやりたいな、と。

なぜデザイン業務かといえばライティングよりもはるかに単価が高いからです。

同じような時間を書けても、ライティングでは1000円程度の報酬しか受け取れないものも、デザインであれば数千円は期待できるからです。

また、ライティングの仕事は単価が安いものが多く、それらを避けて案件を探すだけで時間を取られていまします。

デザイン業務は案件数こそライティングの業務より少ないですが、単価が安すぎるものはあまり見かけないからです。

今後、やるかどうかはわかりませんが、ブログと並行してやるなら、在宅でデザイン業務をやることに興味があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次