本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

SRPGゲームの攻略ブログの収入が付き1万を突破するまでの工夫を紹介

年齢は35歳で職業は、小売業をしておりゲーム機の修理及び販売のお仕事をしています。

趣味はゲームになりパソコン、最新ゲーム、レトロゲーム関係なく無差別に遊びます。

ゲームで遊ぶこと自体が好きでしたので、ゲーム機自体の修理技術も身につけたいと思い、修理関連業で修業をしたのち独立開業して現在のお仕事に至ります。

目次

ゲーム攻略ブログの収益化は?

3年ほど時間をかけてゲームの攻略及びゲーム機のメンテナンス方法を記載したブログを作りましたが伸び悩んだうえにつきに稼げるようになった時期の稼ぎは5000円ほどです。

ジャンルとしてはゲームになるんですが、宣伝費用などを考えると利益が出ていた時は5000円程度。

利益が出ていないときは換金できる金額以下で200円にも満たない稼ぎです。

最初の頃は自分が好きなゲームのジャンル、SRPGなどのシュミレーションのゲームを扱っていてそこからジャンルを変更してRTSを紹介したのですが、あまり閲覧者が増えませんでした。

多分ですが、SRPGは日本人になじみがあるジャンルだったため、このままこのブログをしていけば行けると思い、RTSも受け入れられると判断し紹介した所伸び悩んだということです。

流行りのキーワードを入れたPVが伸びた

そこからファンタジーブームみたいなもので異世界転生みたいなものが流行り、ダンジョンRPG及び、ファンタジーのSRPGを紹介して再度閲覧者が増え一番儲かった時が1万円になり確か1万円を突破したのが2年目だったと思います。

私の場合、ゲームのジャンルを最初の内は自分の好みで選んでいましたが、それではだめであると気づいて2年目から急速に方針転換し、流行りの物を取り入れて一応利益を上げることができるサイトとして作り直したということです。

 

ですがそれでも、現在においても5000円程度しか利益は上げられず、時間をかけて作った割には利益は上げられていないです。

ちなみに仕事をしながら土日で作り上げましたので実際にはもっと期間はかかってたのかもしれないです。

 

ゲームブログを作る際に参考にしたサイト

私が初めてブログを作った際参考にしたのは、Re:戯言、http://blog.livedoor.jp/od3/さんで私がブログを作り上げる上で最初に参考にしたサイトです。

昔はこのサイトを見てゲームの最新情報というものを知っていたのですが、現在では多くの最新ゲーム情報を知ることができるようになったため、珍しくないサイトに現在はなっています。

そこから方針転換した際に利用したサイトは、剣と魔法の古典、http://aow3.blog.fc2.com/さんです。

 

こちらはファンタジーのゲームの情報を多く扱っており参考にさせていただきました。

その上でこちらのサイトの管理者様は、ツイッターなどもしておりそちらも参考にさせていただいたということです。

こちらのサイトの良い点としては、ファンタジーの身に焦点を絞っている点でブレが無いのです。

私の場合、最初は取り扱っているものを自由に選んでいてブレがあり、そこからこれではだめであると気が付き、ブレないブログ作りをしたらアクセス数が増加し閲覧者も増えたため、こちらのサイトの作り方を参考にブレないサイトを作ることを意識しました。

他にも良い点としては、積極的にいろいろなコミュニティに参加をしているのがこの剣と魔法の古典さんで海外ゲームの日本語化などのお手伝いもされており自分でも見習いたいと思ったこともあります。

残念ながら私の場合、そうしたコミュニティに入ることにかなり抵抗があり諦めてしまった部分もあります。

ゲーム攻略ブログで感じたメリットとデメリット

ゲーム攻略ブログのメリットとしては自分の紹介した商品が売れることなんですが、それがデメリットとなることもあり、便乗して似たようなものを売る人が増えてきてライバルみたいな感じで次々に増えてくることです。

 

ただ、私自体も便乗している部分があるのでこれについてはあまり責めることができないです。

その上で反省点を上げるとするとやはり、最初にサイトを作る際、ぶれたことでしょう。

ゲームを扱うということ自体は良かったのですがいけると確信したジャンルにのみとどめておくべきだったということです。つまりSRPGだったらそれだけを扱っておくべきだったということです。

あそこでブレて色々なジャンルを扱いだしてから閲覧してくれる人が減少したため、以前にブログを訪れてくれていた人が離れたということに気が付かなかったのです。

 

つまりブログを見てくれて商品が売れ利益が上がったことについて自分で行けると変な確信をして、今まで見てくれていた人を無視してブログを作ったということです。

これについては、ブログ閲覧時にコメントできるようにしておりそのコメントにも記載があったのですが無視をしてしまい、あまり良いブログ管理者には見えなかったはずです。

コメントに対してきちんと返信できるようにするのが望ましいのですが、現在ですとコメント欄に嫌がらせを受けることもあるため、いずれにしろコメントをどうするかについては現在も考えている最中です。

後、人気のあるジャンルについて気を配ることも反省点です。

これに気が付き、再度閲覧者の方々を取り戻しましたので人気のあるジャンルなどには気を配るようにした方が良いです。

 

今後ゲーム攻略ブログを作る人へのささやかなアドバイス

ブログは現在は、あまり良い宣伝手段ではなくなりつつあります。その一つは、ライバルがとても多いです。

その上でコミュニティを形成してやっていけるかを判断した場合、まず、流行をきちんと把握することと、その上で自分が得意としていてきちんと説明できるジャンルであるかです。

やりもしない、見もしない、使いもしない物を紹介したり面白おかしく説明することなんてまず無理です。

ブログを閲覧しに来る人たちはすでにそうした情報を知っていたり、サービスや商品を持っている人が多く、その上でさらに面白い製品が無いか、違うものを紹介してないかなどの他、ゲームであれば攻略法にグッズなんかを探していたりします。

 

そうした物を副産物みたいな形で紹介してもある程度利益を上げることが可能ですが、かなりブログは茨の道です。

ゲームブログ以外にやってみたい在学ワーク

ゲームブログ以外にやってみたい在宅の仕事ですが、英語の翻訳のお仕事でファンタジーの小説及びコミックの翻訳のお仕事をやってみたいと思ってます。

ただ、英語力があっても同ファンタジーに出てくる用語を日本語に置き換えればよいのかという問題があり、難しそうであると判断しているため、現在においては翻訳の副業はやってみたいということだけに留めています。

ファンタジー物以外の翻訳であれば、テクノロジーや機械系の書籍の翻訳はしたことがありますが、用語の置き換えが大変そうです。

ゲームつながりでなるべく幅を広げ人生の選択肢を増やしたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次