28歳の会社員です。現在は、福岡県に住んでいます。もともと山口県出身で、学校の関係で福岡県に移住してきました。
趣味は、アニメや映画を見ることで、動画配信サービスをいくつも契約しています。服も好きです。ネットショッピングは、常にしていて毎月の楽しみです。たまにパズルやゲームをしたりもします。ストレスが発散されて良いです。
ブログの収益は恥ずかしながら0円です。稼げていなくて、最近運用したばかりなのでしょうがないと思っているのですが、なかなか収益には至っていません。
どうにかして収益を上げようと頑張っているのですが、それが結びつかないので困っているというような状況です。snsも運用しているのですが、投稿するばかりで収益には至っていません。
なかなか投稿する内容も困っていて、周りと被らないようにと気を遣っているものの、みてもらっていないという状態となっています。
具体的な内容に関しては、私自身の体験談となっています。
同性愛者のブログの内容と反省点
私は、同性愛者で現在同棲をしています。
そんなカップルの日常やどうやって出会ったのか、ゲイやバイセクシャルの出会い方の常識などをブログに書いています。
月にだいたい1本から2本くらいを目安にしているのですが、運営歴は浅く3ヶ月にも満たないです。他にも、いじめや趣味のアニメや映画の感想なども今後検討しているという状態となっています。
恥ずかしながら売れた商品はありません。
まず、運用歴が浅いというのが原因かなと思っています。なかなか見てもらえないので、広告をつけてくれるようなクライアントさんに出会っていないというような状態です。
したがって、売れる商品なんて誕生しないし収益にはつながらないということになっています。また、売れるために努力はしているのですが、なかなか実らないです。0円から脱出しようと思っても無駄に終わってしまいます。
SEO対策をしなかったので内容以前にアクセスが来なかった
自身のブログが他とは違うというカラーにしようと思ってホームページにこだわったことがあります。最初の方なのですが、ホームページはブログの顔と呼ばれるものと思っていて、きちんとしようと考えていました。
ホームページはしっかりと思って、何時間もかけて休日返上で頑張りました。
しかし、肝心なことをしていなかったです。それがseo対策です。
ブログを運営するにあたってどうやってアクセスしてもらえるかどうかは重要だというのを最初の方は知らなかったのです。
とりあえずホームページに来てもらったら良いし、検索したら何かしら引っ掛かるだろうと思って、ブログ内容を他とは違うものにしたというだけでした。
しかし、それだけだと他とは違う内容であっても数あるブログの中の1つに過ぎないです。
そうなってしまい、初めて最初の頃はアクセス数がほとんどなくて、0円は当たり前で努力も水の泡と呼ばれるような失敗をしました。そこからseoの大切さを知りました。
アクセスは来ないがコメントが来たのが唯一の救い
ブログを運営してきたあまり期間は長くないので、成功体験というものはありませんが、1つ挙げるとしたらコメントが来たことです。
なかなかアクセス数が伸びなくて、最初の頃はseo対策もしていなくてブログを読んでもらえない状態なのでコメントなんてあり得ないと考えました。
しかし、ブログを始めてコメントが来た時には嬉しかったです。内容をしっかりと読んでもらえたというような気持ちが強くてブログを書いて良かったなと思いました。
ヤフー知恵袋を調べて同性愛者の悩みに答える記事を書いた
そこから内容にはさらにこだわるようになりました。とにかくどんな内容であれば気になって読みたくなるのかというものを研究しました。
ネットで検索して、Yahoo!知恵袋で多く投稿されている悩みを見てみたりという努力をしました。
その結果、これが良いのではないかという内容を投稿することにしてアクセス数やブログ読者の興味を惹くことにしました。また、ブログ全体の雰囲気もオシャレにして、気を遣っています。
同性愛者のブログで参考にしているもの。
ゲイの夫夫日常というブログは読んでいます。私のブログと似ているところがあって、その中でも文字の使い方や表現方法がしっかりしていて独特なので惹かれるものがあります。
また、想像しやすいような文字列と表現になっていて読んでいるだけでその情景が浮かぶようになっています。その部分も好きで良くみています。
そのブログなどでよく勉強をしているのですが、とにかく他の人のブログを読んで良いと思った表現は自分なりに解釈して使ってみるということが大事かなと思います。
マルパクリするのは個性ではないので、自分なりの表現をしてこそブログ運営者かなと感じているからです。また、自分なりの言葉を生み出してみるのも良いでしょう。個性が出ます。
コメント