大阪府在住の28歳女性です。大手靴屋で販売員をしております。趣味はアプリで漫画を読むことと映画を見ること、ブログを書くこと、旅行すること(コロナ禍で最近できていませんが)です。
最近はライターとして副業もはじめ充実した日々を送っています。
夢はフリーランスになってライターとして食べていくことです。どうぞ宜しくお願い致します。
はてなブログを2年ほど運営しています。ブログだけでなく、ブログと連動したTwitterアカウントも使って記事をシェアし、読者を誘導するということもやっています。アフリエイトはやっておりますがお恥ずかしいですがほとんど稼げていません。毎月0円です。
発達障害のブログで書いた内容
ジャンルは自身が当事者である発達障害について書いています。記事数は41です。まずはこれまで書いたタイトルについてです。
- 発達障害だと分かった経緯
- 発達障害者だと分かったら想定される未来
- 統合失調症だと誤診されたことについて
- セカンドオピニオンの重要性、発達障害と分かったら何をすればいいか
- 発達障害者の適職
- 発達障害者についての記事に関する考察
- 発達障害者が使う就労移行支援という就労支援サービス
- 就労移行支援を選ぶコツ
- 就労移行支援を使ってどのように就職したか
などについて書いています。
稼げない間は自己アフィリエイトでしのいだ
ですが一月だけ自分で自分にアフリエイトすることによって5000円稼いだ経験はあります。
無料モニターとなって、サービスを体験し、それに関する記事を書くことによって(記事はなしでもオッケーの場合があります)報酬を得る方法です。
ヨガに行って無料体験レッスンを受けるだけで2000円、有料動画サイトを無料体験することで3000円、指定のクレジットカードを新しく作ったら10000円など探せば似たようなものはたくさんあります。
ブログ初心者であってもそうでなくても簡単に稼げるオススメの方法です。ぜひ試してみてください。
発達障害ブログの運営で自分なりにやった工夫
自分なりに工夫した点は3点あります。1点目は昔の自分が求めていた情報を読者に提供することを、ブログ記事執筆の際に心がけることです。
昔の自分に語りかけるようにブログを書けば自然とブログも書きやすく、ネタにも困りません。
自分の子供が発達障害なので、調べるなかで気が付いたことをひたすら書いていきました。子供が成長する中で悩みも変わるので、メモ帳代わりです。
SNSを見ると比較的皆同じようなことで困っていることが多いため、読者にささりやすい、結果閲覧数が上がったと思います。
2点目は他の自分と同じジャンルで書いているブログを周り、記事を見てネタ探しをすたりコメントをすることです。
記事のタイトルを見て自分にも書けそうなものがあれば参考にします。そう言って得られたネタは、多くのブログに取り上げられており、需要がある可能性も高いです。
多くのブログで取り上げられていたネタの方が自分で考えたネタから作ったブログ記事よりと閲覧数が多かったように思います。
コメントももらえました。
3点目は、アフリエイトで紹介する商品(私の場合ほとんど書籍でした)は出来るだけ新しいものを選ぶことです。
新しいものを選んだ方が話題性もあり、売りやすいと考えました。
書籍を買う時は古い本よりも新しい書籍の方が最近の知見を得られます。それは書籍でなくてもどの商品であっても同じだと思います。そのため古いよりも新しい商品の方が読者から好感を得られやすいです。
発達障害のブログを作る中で感じたこと
最大のメリットは今アフリエイト市場で流行っている、トレンドのものを知ってそれを報酬をもらい体験できたことです。
アフリエイト広告を探している際にいろんなアフリエイト広告が見られます。広告を出している商品やサービスは今市場で売られている、流行ろうとしているものの事が多いです。
トレンドのものを知り、実際に体験し、報酬を得られる、こんなに素晴らしい事はありません。初心者でも誰でも簡単に稼げるのもメリットの一つだと思います。
例えば、有料動画サービスで動画が見放題だった時は、動画も見れるし報酬ももらえる、今はやっている有料動画サービスを体験できるなどメリットしか感じませんでした。
発達障害についても記事を書くのですから、調べる中で新しい知識が身に付いたのはメリットだと思います。
大きなデメリットはなかなかアフリエイト広告からの報酬が得られない事です。自分で自分にアフリエイトする場合は別ですが、読者がアフリエイト広告に目を止め、そこから商品を買ってくれることは滅多にありません。(私のブログでは一度もないです。)
私は発達障害のブログ運営に2年の歳月を費やしましたが、一度も買ってくれる人はいませんでした。アドセンスは多少稼げました・・・。
費やした手間や歳月のことを考えると、もっと簡単なお小遣い稼ぎの方法があるようにも思えます。例えば、クラウドワークスで情報提供をする方が確実にお手軽にお金を稼げます。
私自身ブログは趣味でやっていることもありますが、アフリエイトはお小遣い稼ぎに最善の方法だとはとても思えません。(勿論もっと稼いでいる方からすれば別でしょうが。)
初めから商品があるブログ作っておけばよかった
私の失敗からのアドバイスは2つあります。1つ目は紹介する商品をあらかじめ決めておき(出来るだけ単価の高いものを選ぶ)それについての記事を書けばいいと思います。
発達障害のブログではそんなに売るものが思いつけませんでした。
私はアフリエイト広告では一度も稼げておらず趣味でやっているブログだということを踏まえても、商品を売るということに特化して書けばもっと売れやすい記事が書けるように思えます。
実際に結果を出している人はそうして記事を書いている人が多いです。2つ目は、InstagramやTwitterなどで読者を集客することです。
ジャンルを問わずですが最近はInstagramと連携してブログで稼いでいる人が多いように思います。
私もTwitterと連携してブログを運営していますが、Twitterでシェアした途端閲覧数が大幅に増えます。
最近はTwitterよりもInstagramの方が注目度が高いため話題になりやすい気がします。(ブログ作成系のブログと連携したInstagramを最近よく見かけます。皆さん稼いでいるようです。)ブログだけではなく、SNSも上手く使って運営していく姿勢が稼げるブログに求められる一つの要素だと考えます。
ぜひやってみてください。オススメです。
コメント