本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

映画の感想アフィリエイトは稼げない?はてなブログ1年で続けた収入は?

47歳女、フリーランスです。

趣味は仏像や映画の鑑賞、SF関係のアニメ作品の鑑賞、絵やイラストを描くことです。あとは気分転換に本屋、博物館や美術館に行くこともあります。サブカル好き、完全なインドア派でスポーツは苦手です。

はてなブログで約4年映画のレビュー記事を書いています。

映画のジャンルは、SFやスリラー、ホラー、ミステリーなどです。私は以前からマイナーな映画を鑑賞することが多く、鑑賞後他の方のブログレビューを読むのが楽しみです。

しかしマイナー映画はレビュー数が自体が少なく、なかなか思い通りのブログが見つけられません。

このようなことが度重なったのをきっかけに、いっその事自分でレビューを書けばよいのではないか?と思いこのブログを始めました。

しかし始めたからにはやはりある程度の収入が欲しくなり、半年後にAmazonアフィリエイトと契約しました。

目次

映画の感想アフィリエイトの月の収入は500円程度

最初の1年ぐらいは全く収入がなかったのですが、最近では1カ月で200円~500円程度は稼げるようになりました。これは、ものすごく遅いペースだと思います。

ブログ内に貼っているのは、主に紹介した映画のブルーレイやAmazonビデオのリンクです。

またその映画を紹介する際、関連作品など面白そうな映画のDVDのリンクを貼ることもあります。

ブログ以外でも映画レビューなどの記事を書いているので、アップする本数が自体が少なく、大した収入にはなっていないのが現実です。

しかし映画はどうせ観るのだから、自分にとって精神的な負担にはなっていません。

また個人ブログは自由度が高く、友達や親しい人に話すように砕けた口調で執筆出来るのも魅力です。今後は、もっとたくさんの記事をアップしていきたいです。

 

映画アフィリエイトの作り方について

最初の内は右も左も分からなかったので、2000文字程度の短い感想を書いてアップしていました。しかし、ただ簡単な感想を書くだけでは、なかなか検索に引っ掛からないようです。

このような映画レビュー記事は他にもたくさんあるのでしょう。

そこで、「レビューの内容を少し濃いものにしてみようか?」と考えました。

また私の場合HTMLとCSSが少し分かるので、標準のブログのフォーマットをカスタマイズして見出しなどを自分好みに見やすくしています。

さらに考察などは自分なりにノートに手書きでまとめ、それを記事に落とし込む方法を試してみました。

このようにして執筆すると、頭の中が整理されパソコンに向かう時間を短くすることができます。

あとは、その映画に関する手描きのイラストなども時々挿しこんでいます。以上のようなちょっとした工夫をすると、検索の1ページ目の上位の方に上がってくるようです。

映画ブログを作るうえでの反省点

基本的なポリシーは「ズルをせず、誰かに役立ててもらえるようにコツコツ書いていく」です。しかしこのこと以外の面で、少し要領が悪かったなと思うところもあります。

失敗した点は、Amazonの広告の貼り方などが勉強不足だったことです。クリック数が低いかどうかは分かりませんが最近いろいろ調べてみると、自分はこのことについて無知だったなと感じます。

例えば、Amazonプライムへの入会のバナーなどは、一切貼っていませんでした。今後は、このような点にも注意していきたいです。

 

映画アフィリエイトのメリット・デメリット

アフィリエイトブログをするメリットは、自分を成長させてくれる機会が与えられるところです。

ブログの執筆はある意味辛いことでもありますが、問題を抱えたり、上手くいかなかったりするからこそステップアップしようと考えられるのです。

何よりも、ビュー数や金額など具体的な目標を持つ事ができるのが素晴らしいです。逆に漠然と良い記事を書こうと思っても、その基準は曖昧になりがちです。

また質の高い記事を書かなければ意味がない、というプレッシャーがあるからこそ、情報収集なども綿密に行うようになります。

そうすれば、「結果的には自分の好きなことに詳しくなれる」という特典が付いてくるのです。そしてそれらをやって行けば、何かしら手応えもあり、収入にも繋がります。

これは組織に勤めて働いた時には、得られなかった感覚だと思いました。また単純に他の映画マニアの方と、その種の情報交換ができるのも楽しいです。

一方で収入を意識しすぎると、プレッシャーで楽しさが半減するというデメリットもあります。

例えば同じ映画レビューのブログを運営するのでも、アフィリエイトをしていなければ、もっと気楽に記事を書き進めることが出来るかも知れません。

また次のレビューは、どの作品にするか?など真剣に悩まなくても済みます

ビュー数が落ちると、ガックリ落ち込むこともあります。

しかし私にとっては、これらのデメリットよりもはるかにメリットの方が大きいと実感しています。

 

今後映画ブログをやりたい人へ

自分の好きなジャンルのことで、始められると良いと思います。なぜなら、自分が得意なことでアフィリエイトブログやユーチューブ動画を作った方が、困難な時もめげずに続けられると思うからです。

例えばスポーツが好きな方ならスポーツ用品やウェアについては他の人より詳しく、それについて調べることはあまり苦ではないでしょう。

私は今のところなかなか成果や収益が出せていない方ですが、好きなことで勝負しているので、まだまだこれから!という気持ちになれます。

これが、収入ばかりを意識していたのでは「これだけやったのに!…」という気持ちが出てくるかも知れません。

あえて言うなら今後やってみたい在宅ワークは、動画クリエイターです。

今のところはブログのみでやっていくつもりなので、もしも余裕が出来たらの話ですが…。

理由は、最近またYOUTUBE動画などが、再注目されている気がするからです。また数年前に比べ、素人でも動画を編集しやすくなっているように思います。

1つの媒体ではなく、異なるメディアにチャレンジすれば、これまでに見えてこなかったものが、見えてくるかも知れません。

そう考えると早く始めた方が良いのかな?など、悩む所ではあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次