現在、事務系の管理職として会社勤務をしている29歳です。趣味は、自宅では、コーヒーの焙煎から淹れることまで、昭和レトロなもののコレクションや古いレコードを聴くことです。
またデスクワークということもあり、社会人になってからなかなか運動する機会も無くなってしまっておりましたので、最近ではロードバイクというスポーツ自転車に乗って週200Km近いペースで走って景色を楽しんだりしています。
コーヒーブログの収益化の現状と問題点
アフェリエイトブログは運営をスタートしてから約2年の月日が経ちますが、稼いでる金額は月によって増減の差が激しいです。
少ない月で3000円程度、多い月で20000円程度となりますが、平均して現在では月1万円程度です。
ブログで執筆しているジャンルは自身の趣味であるコーヒーとレトロをテーマに運営を行なっております。
主にコーヒーとレトロという大カテゴリで設定をしておりますが、更にそこから細かく分けておりまして、コラムやトリビア、おすすめの商品やイベント、制作物などにカテゴリを分類して執筆させて頂いております。
記事数は大体2.3日に1記事(週2.3記事)のゆったりとしたペースで執筆させて頂いております。
文字数は、内容によりますが、少ないときで大体2000文字から多いときで5000文字程度で執筆させて頂いております。
このゆったりペースをどうにか見直すことができれば、収入アップの第一歩へ繋がるのではないかと考えており、私に現在課せられた大きな課題の一つでもあります。
私が利用しているブログサービスは、有料である『はてなブログPro』にて運営させて頂いておりまして、収入源となるサービスは『Googleアドセンス、もしもアフェリエイト、Ā8net、Amazonアソシエイト』これらのサービスを中心に利用させて頂いております。
また、独自ドメインも使用しておりますが、此方は『お名前ドットコム』を利用させて頂いております。
コーヒーブログ収益化のためにまずはSNSを利用した
まず、ブログもYouTubeも同じことが言えるかと思いますが、情報の発信が重要だと考えました。
例え、どんなに内容の濃い作品を作り上げても、それを観てくれる人がいなければ、始まらないと思ったので、SNS(主にTwitterとInstagram)を活用して自身が作っている作品をアピールすることから始めるのが第一歩ではないかと思います。
定期的にこまめに投稿して、反応が少なくてもニッチなハッシュタグなどを用いて粘り強く発信を行なっていくことでいずれ多かれ少なかれ、自身で実感できるレベルの成果を出すことが出来ると思います。
写真投稿と共にコメントを加えると、たまに拡散してアクセスが伸びます。
基本的に1投稿1投稿の積み重ねが先々の自分の資産になりますので、諦めずに累計投稿数を積み上げていきました。
過去にアクセスがあった記事や、コーヒーの切り口を変えて、カフェの紹介や、スウィーツの紹介も混ぜませした。
関連する内容があれば、それらをリンクすることによって、1つの投稿を見せつつも別の投稿の紹介ができるので、リンクはうまく活用することが非常に重要だと思います。
また間違った情報を伝えることで今後の信用問題にも繋がりかねませんし、ネットの拡散力は良くも悪くも凄まじいものでもありますので、常日頃、情報収集の段階から慎重に行なっていき、正確な情報をアウトプットしていくことは大前提だと思います。
コーヒーブログ運営の反省点
私が行なったコーヒーというジャンルのメリットとしては自分の興味が続くということです。
興味がないことを調べるよりもモチベーションを高く、情報収集から執筆作業までを取り組めたと感じております。
また、自身の情報収集をする中で当然のことながら、新しい知識を取り込めるわけなので、楽しんで取り組めますし、充実したブロガーライフを行なえたというのが最大のメリットだと感じております。
逆にデメリットに感じたことは、更新の期間が空いてしまう(サボってしまう)ことで目に見て分かるように一気にアクセスが下がってしまうことだと思います。
また、コーヒーだけをテーマに更新し続けるのは結構骨が折れるということです。
急にアクセスが落ちると、焦ってしまい、何が何でも記事数を増やしていかなければと思った時期があり、全然関係ない記事をたくさん書いたのですが、失敗しました。
慌てて書いた記事やテーマと無関係なコラムなどは努力して慎重に書いた記事に比べると内容が薄く、ペラペラな記事になってしまい、アクセス数をますます下げてしまいました。
後々時間が経ってから記事を見返すと記事の質の低さに驚いてしまい、また慌てて修正を加えるという事象も多々ありました。
結果的に計画性を持ってしっかりと安定したライティングしていくことが重要だということに気づかされました。
何より情報の正確性が必要!
やはり正確な情報の発信を心がける。これは念頭に置いて、信頼を培っていくべきだと思います。
また、ブログサービスやYouTubeは始めは全くと言っていいほど、お金にならないことがほとんどだと思います。
最初から成功する人は一握りと言ってもいいでしょう。でもこれが現実で当たり前なのです。そこで諦めてしまい、続かないという人が圧倒的に多いですし、自分もその一人になりそうでした。
しかし、諦めずにチャレンジしていくことで少なからず必ず成果に繋がります。
今も覚えておりますが、最初に収益が入った頃、40円程度でしたがその時の喜びは今でも忘れません。
そんな状態が続いて、いきなり拡散されて、はてなブログのデイリーランキングに掲載されたこともあり、1日1万PV以上とアクセスを更新する度に増え続けるといったことが何度もありました。
その時は震えが止まらなかったことを覚えています。
ひとまずは、諦めず投稿数を積み上げていってください。繰り返すことで要領を覚え、ペースも早くなってくると思います。その次にアクセスを上げる方法を考えていくといいと思います。
今後私がやってみたい在宅は、WEBライティングとデータ入力を中心に行なっていきたいと思っています。
コメント