本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

FC2の雑記ブログを10年続けても月の収益はわずか100円という悲劇

ブログは10年前から始めました。当時はグーグルアフリエイトが始まった頃で使い方など全く知ることもなく、ただ主人のマネをしてブログを作り、アドセンス申請もし「一発OK」で突破できました。

 

その後、そのアドセンス広告がどんな意味をもち、収益につながるかもわからず3年前ぐらいまでは広告を貼りつけることもなくブログを継続していました。

 

継続することで訪問者も増えていく中で広告収益のことを真面目に取り組んでいなかったことが今となり後悔しています。

ブログ運営の反省点

 

始めた頃は自分の趣味やコレクションでの内容でしたがだんだんと自分の日常生活や時事ネタについて持論を綴る日記調と化してしまいました。

ブログを意識して載せる商品の購入も自分が飽きてくるようになりました

コンセプトを決めた方が来訪者の増加を見込めるようですが、自身の場合はくくりも決めず日々の出来事としてのことを記事にすることで書きやすく多くの方に読んでもらえそうなブログになったと思っています。

利用しているブログサイトは始めた10年前のメジャーだった「FC2」です。

大手だということも知っていたので安心して使っていましたが時おり不評なことが起きた時期も数回あり「突然停止」もあり得ることも視野に入れ不安でした。

長期間運営しているとレイアウト等も変えたくなるものの、「無料ブログ」の特性としてそう簡単にあれこれと簡単にでくないことが徐々にわかりはじめました。

今さらサイトを移行することも難しく思っていて記事数も増えていく一方です。

 

目次

10年間のブログ運営で工夫した点

わかりやすく、読みやすい記事にしたいと常々思いながら記事を書いています。持論をさらけ出すことにより相手を非難する文章にならないように意識しています。

自分の思いを正論として押し付けるといったことも避けたく、発信の過程ではさらに注意深く気をつけるようにしています。

記事を読んでもらう方に「なんでこんな記事を」と考えてもらえることと、内容での成功や失敗を書くことで何か少しでも読んでもらえる方にプラスになれば、と続けています。

いくつかのランキングサイトにも登録しており、毎日毎時間見ることが日に日に楽しめる時期もありました。

まれに瞬間ランキングで1位になったことがあってもその記事が「絶対の自信作」でもなくうれしさと疑問がいつもありました。

始めた当時から広告が貼れる状態ではあったものの、意識的に何もわからず3年前まで使用することなくブログを更新していたことに最大の後悔をしています。

改めて内容を把握してログインすると6年間でなぜか400円ぐらいの収益が記載されていました。この400円がどのようになっているかはわかりません。

再び3年前から本格的に一から独学で学びいくつかの広告を今までのブログに貼ることができました。と同時期から複数のサイトも運営しています。

ブログの月の収益化をはかるにはもっともっとスキルを上げねばならないとのことがわかってきました。現在は5つのサイトをしていても月に100円さえ稼ぐことが困難です。

10年運営して感じたメリットやデメリット

訪問者が増えることでモチベーションも上がり生活のメリハリがつき継続していくことで自信にもつながりました。

ネタ集めや記事を書くために様々な情報にも敏感にならないといけません。自身については周りから「イキイキとしている」と言われるようになりました。

リピーターの増加を望みさらに収益を考える時に相当な知識・正確な情報・ユニークさは必要なことでそのスキルをあげようとしても難しいことと実感しています。

早く収益化を望むならばスキルを上げるためにお金を使いノウハウを学ぶことも一つの方法です。

これをするためには技術者選びも重要になってきます。

俗に言う、いいことばかり言ってくる詐欺的な情報があることも頭においておかねばなりません。

大金はたいてそれ以上の収益をのぞめないかもしれません。

自分はそのことで迷ったこともありました。そして夫の助言により自身は時間がかかっても独学でやっていこうと決めています。

というのは人は誰でも美味しいこと(いいこと)は言わないもんです。

ほんとに儲かることは言わないものだと夫から教わり大いにうなづくことがありました。

自分でも時間かけて独学で覚えたことは他人には教えたくないですからね。

自分がやってて思ったよりも儲かりそうもないから技術的なことを教えお金を取ろうとする企みがネットの中ではあることをよく理解することを知りました。

それぞれの方法もあることも知りながら自分の納得できることを今後も模索しながら続けていきたいです。

 

今後の目標とスタートする人へのアドバイス

できそうもない目標は持たずにマイペースで続けていこうと思います。

一つに固執することなくあらゆる可能性に向かっていきたいです。昔とはちがいSNSの普及で誰もが自分の生き方や仕事を選べるようになりました。

人気ブロガーが本を出したり、趣味の一環として始めたユーチューバーがキッカケをつかみ幅広い分野で活躍できる時代になりました。

視聴する側は簡単そうにみえることでも知らないところで相当の努力をしている人が人気になり注目されています。

簡単に一流にはなれません。

何ごとも積み重ねです。

自身も簡単に考えていた方でしたし、初めてみて稼ぐことの厳しさ、知識の乏しさにあきれることが多いです。

企業で働く困難さは計り知れませんが確実に収入を得る方法は時間を拘束されているからお給料をもらうことができるのです。

自分だけでスタートすると休みもとれなくなるのが現実です。両方を選択できる環境であれば軌道にのるまで兼業でもいいと思います。

あとは、メリットがあれば当然デメリットもあり、そういったことも考える力も必要だと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次