本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

音楽ブログで月に5000程度の収益化!稼げない理由は○○だった

こんばんは。僕は30歳の男性です。職業としては現在、自営業(フリーランス)をしております。

主にしている仕事の内容は、ライティングやネーミング、タスク作業、ロゴデザイン、テープ起こし等です。

データ入力も得意としております。

趣味としては、音楽鑑賞とドラムを演奏する事です。

最近は、ユーチューバーのぷろたんさんの影響で、筋トレにハマっております。(笑)

 

目次

音楽ブログが稼げなかったのは趣味に走ったから

 

正直申しまして、ブログを2年ほど運営していた事がありますが、2年で月に3,000円~5,000円ほどの収入にしかなりませんでした。

ワードプレスというサイトを利用してブログを立ち上げたのですが、中々ワードプレスの機能を理解するのに時間がかかってしまい、ブログを作成・投稿するだけで、精一杯という状況でした。

因みに僕がやっていたブログのジャンルは、音楽鑑賞についてや楽器について、自分の好きなアーティストについてのブログでした。

これらの内容を、自分の匙加減で、色々と書いていくというスタンスのブログでした。

本当は毎日、毎日投稿すれば良いのでしょうが、仕事に追われていたり、つい投稿するのを忘れてしまうという事が多々ありました。

よって、2週間~1ヶ月放置なんてザラという感じでした。(笑)

これだからせっかく稼げるブログだとしても、稼げないのも当然といえば当然ですよね。・・反省しております。

そして、音楽好きな人ならばご理解いただけると思いますが、コメント欄に「僕もこのアーティストが好きです」「歌いいですよね」「音も最高!」なんてコメントがあると嬉しくなってしまい、コメント欄でやり取りをして、楽しむという始末でした。(笑)

例えばですが、楽器に関して「ドラムはソナーが良い」とか「いやいやYAMAHAですよ」なんてやり取りをして、楽しんだ覚えがあります。懐かしいです。(笑)

 

このように稼ぐというより、趣味になってしまった点も稼げなかった要因かもしれません。

 

音楽ブログを作成する時に参考にしたサイト

ブログを作成するのに参考にしたブログや動画は特にありませんが、強いて言うならば、自分の好きなアーティストのページやら、そのアーティストを支えるサポートミュージシャンのページは参考にしたかもしれませんね。

例えばですが、https://www.eikichiyazawa.com/言わずとしれた、ロックシンガーの矢沢永吉さんのサイトですが、彼のサイトはとても洗練されており、オシャレでセンスがとてもいいです。

もう矢沢永吉さんだけのオーラで全部持っていかれてしまいますが(笑)、彼のサイトのひとつひとつを見てみると、とてもこだわりを持って作られている事がわかると思います。

ロゴやらバナー、イラストや写真等がすべてが芸術的作品だと自分は思っております。

次にこちらのサイトです。http://www.g-gospel.net/FURUMURA/hitorigoto.htmlこちらは、古村敏比古さんという、サックスフォンプレイヤーの方のサイトです。

この方は、矢沢永吉さんや浜田省吾さん等のサポートしている人ですが、この人のサイトの作りが見やすいので、僕はブログに投稿する際に、この方の「ひとりごと」の項目を、参考にして投稿をしておりました。

やはりブログを作成するという事になりますと、投稿しやすくて、尚且つ見やすい投稿を心掛ける必要性があるのだと思ったからです。

そこでこちらのサイトを手本にしながら、ブログを作成していったのです。

 

音楽ブログを2年やって感じたメリットとデメリット

 

音楽ブログ運営を2年程やってみての感じた事は、ワードプレスというサイトに登録してブログを作成した時に、ワードプレスの機能を自ずと覚えなくてはいけないので、その点でスキルや知識は向上したと思っております。

やはり人間というものは、慣れてくると少々離れていても、少しだけサイトにアクセスすると感覚が戻り、すぐに機能を生かすことができるのです。

メリットとしては、上記にも書きましたように、慣れてくるとブログ作成が簡単になってくるので、とても楽しくブログ作成ができる事です。

しかも作成が楽しくなってくると、「こっちの機能は何だろう?」「こうすればいいのか?」なんて冒険心も出てくるので、自ずと応用が利くようになるので、ブログ作成が億劫という事は、なくなりましたね。

次にデメリットですが、上記にも書いたと思うのですが、仕事ではなくて、趣味となってしまう事です。(笑)

特に音楽好きで、こだわりのある人間になってくると、「ガチ」になってしまうので、コメント欄で、音楽好きな人達と熱く語り合う感じになってしまいます。(笑)

よって反省点としては、上記のように趣味ではなくて、あくまでも「稼ぐことを意識すること」と「仕事」と割り切る事が非常に大切なのだと思いました。

僕はこれができなかったので、結局のところ2年も費やして、月に3,000円~5,000円ほどしか稼げずという感じでした。

このようになってしまっては、とてももったいないので、稼ぐ気があるならば仕事として、やってみてください。

きっと成果は得られるはずです。

 

今後音楽ブログで私のように失敗したくない人へ

 

今後、ご自分でブログを書く、作成するという方に、僭越ながらアドバイスをさせていただくとすると、上記の内容と被るのかもしれませんが、「仕事」としてやってみてください。

「仕事」と割り切らないと、どんどん「趣味」となってしまって、いつの間にかコメント欄でやり取りする事が楽しくなっている自分がおりました。(経験談)

そして、稼ぐという事を忘れてしまって、コメント欄で仲良くなった人用にブログ記事を書いたり、投稿したりという感じになってしまったのです。(笑)

これでは「仕事」ではなくて、本当に「趣味」ですよね。

しかも音楽好きな人でこだわりのある人は、すぐに「ガチ」になるので、ひとたび「音楽」の話題となると、中々その話題から抜け出せないのです。

こうなってしまっては、稼げるものも稼げなくなるし、アクセス対策やメンテナンスなんて忘れてしまい、後々しんどい思いをするようになってしまいます。

何度も書きますが、稼ぐ気があるのならば「稼ぐ事」「仕事」に意識を集中してください。

そうすることで、時間は多少かかるかもしれませんが、自ずと良い結果が得られて、最終的には安定した収入を得られるのだと思います。

最後になりますが、他にもやってみたい在宅としては、エクセルを使ったデータ入力や、URL検索、業種の検索等です。

この手の仕事はランサーズにもあるのですが、数が多くはないと思いますので、数が増えてくれたら嬉しいと思っております。

タスク募集でも有難いですし、プロジェクト方式でしたら、提案をしてみたいと考えていたところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次