本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

遊戯王の投資ブログは稼げるのか?情報収集と今後の予定

私はフリーランスとして働いている32歳で、趣味は漫画を読んだり、アニメを見たり、あとはゲームをしたりとインドアな過ごし方をしています。

 

休日を外出して過ごすということはあまり多くない状況で、家にいるのが割と好きと言える体質です。

私がブログを始めたきっかけは、自分が好きなこと、趣味にしているものの情報を発信したい、情報を多くの人たちと共有したいと思ったからです。

ブログは無料で始められますし、世界中の人たちが見る可能性があるということで非常に魅力的な側面を感じています。

自分が書きたいことを書いて、他人に見てもらうことができるという点は非常に楽しさを味わえますし、自分の生きがいの1つにもなっている状況です。

目次

トレーディングカードは投資として先読みしやすい

私はトレーディングカードに関して造詣が深く、特に遊戯王カードに関して詳しいです。

したがって、そのジャンルでブログを主に書いています。

ただ、遊戯王カードに関して全般的に書いているというわけではなく、主に投資目線での情報について書いています。

遊戯王カードを投資目的で買っている、集めている人が世の中に一定数いて、私もその1人です。

そういった投資目的で遊戯王カードを扱っている人たちにとって、有益な情報を載せられるようにという思いで日々更新しています。

遊戯王カードだけに限りませんけど、トレーディングカードゲームというのはカードの相場が動きやすいです。

つまり、購入したときの値段と比べて、時間の経過によって値段が上がるということが割と起きます。

しかし、もちろん全てのカードで発生するわけではなく、特定のカードのみで発生するので、それを見極めるためのコツなどを自分なりに掴んで、その情報を提供しています。

特に遊戯王カードの投資に興味はあるけど、知識がないような人たち、投資初心者の人たちに対しては特に参考になるのではないか?と考えています。

このブログを始めてからはまだ半年程度しか経っておらず、運営期間については日は浅い状況と言えます。

ただ、これから大きなブログにしていって、遊戯王カードの投資に関するブログの中では特に有名な存在になっていければと思います。

使っているブログははてなブログを使用しており、今まで使い慣れたブログサービスなので、特に不満はありません。

トレーディングカードの情報収集は?

私は遊戯王カードに関して、投資目線のブログを運営するうえでは情報集めという点が非常に大切だと思っています。

 

したがって、投資用に購入すべきおすすめのカードなどを紹介するときには、工夫としていろいろな情報源にアクセスをしているのです。

私は主にヤフオクやメルカリといったサイトにアクセスして、そこで特定のカードの落札相場、または購入されている金額の相場を調べています。

 

しかし、それ以外にもそういった部分にかかわる情報を得るために、同じジャンルについて扱っている他の人のブログやYoutube内にある動画なども参考にしています。

 

そういったブログや動画には、現状の相場に関する情報のみではなく、これからの相場に関する情報が載っていることが多いです。

 

つまり、未来予測をするにあたって参考になる情報が得られるので、そこは貴重だなと思っています。

 

こういった情報も載せられた方が、読んでいる人にとってはタメになると思いますから、個人的には良い取り組みだったなと感じています。

 

実際、そうやって得られた情報に関しては、全てではないものの本当にその通りになったというケースも多かったと思います。

事前に調べておいた相場の今後の動向に関して、情報の通りに動いたということが多々あったので、そこは自分としても成功だったと感じました。

投資家向けの情報としては本当に有益なものだったと思いますから、そのような情報を事前に参考にさせてもらって、結果的に多く載せられたことは良かったと思うのです。

このブログに関しては収益化は特にしておらず、広告なども載せていないです。

 

私は自分のブログを執筆するにあたって、いくつかのブログなどを参考にして情報を集めています。

その1つが「http://gopluscomp.com/」で、こちらは遊戯王カードの投資に関するジャンルでは、非常に専門的な内容が書かれていると思います。

更新頻度が割と高い印象で、常に最新の情報が入ってくるので、私自身もタメになると感じています。

このブログのいいところは、私自身が目を付けていなかったカード、ややマイナーだと感じるようなカードに関しても扱ってくれているところです。

 

そういうマイナーなカードが今後どんな値動きを見せるのか?に関して情報を提供してくれており、私としては本当に参考になります。

実際、マイナーなカードの中にも今のうちに買っておいた方がいいと言えるものはあると言え、そのようなカードは今後相場が上がる可能性が十分に考えられるのです。

有名なカードであれば、相場の値動きは多くが予想しているでしょうから、あえて私のブログで見解を述べる必要性は低いと言えると思います。

しかし、マイナーなカード、多くが注目していないカードに関して、相場の値動きに関する情報を載せることができれば、それは情報として貴重なはずなので、私のブログの存在意義も高まるだろうと思いました。

私自身も独自でいろいろなカードの相場に関して調べて、考察は載せているものの、全てを把握することは不可能なので、こういったブログからもネタを拝借して、執筆しています。

 

トレーディングカードブログを今後やりたい人へ!

私は自分の趣味をブログのネタにしているのですが、こうやってブログを書くことで趣味の幅がより広がった気がしました。

趣味で遊戯王カードを集めており、さらに投資目的で購入もしているのですが、それにかかわる情報をブログに載せていくようになると、自分自身で調べることも多くなり、結果的に投資にかかわる有益な情報を多く得られたのです。

趣味だからこそ継続的に、真剣にやれたということも言えるかもしれませんが、私は趣味をブログで扱ったことでブログ自体も上手くいって、趣味もより楽しくなったので、完全に好循環と言える状況になったと思います。

したがって、私の感覚としてはブログを始めるのであれば、自分にとって書いていて楽しいと思えるジャンルを扱った方がいいです。

趣味はその1つですけど、自分が詳しいジャンルを選ぶというのはブログを始める際の1つのコツだと思います。

ブログを始める人は長く続けたいという思いがあるはずですから、長く続けるためのコツとしてはそういった部分は絶対にあるでしょう。

興味ないジャンルで無理にやろうとすると、記事のネタがなくなることもありますから。

いずれネタを考えるのが面倒になり、更新するのも大変に感じて、ブログを続けられなくなるでしょう。

だから、ブログのジャンル選びは大切だと思います。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次