本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

独自のお笑いとライブ配信のYouTube動画を収益化!月に1~2万稼ぐ方法とは?

私は30代前半の独身男性です。仕事はフリーランスとして活動しています。
趣味はお笑い・音楽・読書・スポーツなどです。

現在趣味と副業を兼ねたユーチューブチャンネルの運営と投稿を行っています。

ユーチューブを始めたきっかけは、趣味でおこなっていたお笑いと音楽の活動を、動画として投稿したいと思ったことが始まりです。

 

ライブイベントを中心に出演依頼がちょくちょくあったので、その時の出演映像をユーチューブに投稿するようになりました。

 

本数も反響もまあまああったことから、ユーチューブチャンネルとしてカスタマイズをし、本格的な運営を続けています。

本業として行っているわけではありませんが、趣味を兼ねた副業としては一定の需要があると判断していることから、今後も同じくらいのペースで続けていく予定です。

 

目次

ライブ配信YouTubeで月に1~2万稼ぐまでの道のり

 

月平均に換算すると、だいたい月10,000円~20,000円程度の広告収入になります。

ジャンルとしてはお笑いと音楽で、僕がライブ等でおこなった出演映像を、多少の編集を施してユーチューブチャンネルにアップしているような形になります。

 

お笑いに関してはコンビも組んでいるのでその漫才やコントの映像だったり、ピンとしてネタを披露することもあるのでそのネタ映像が一番多いコンテンツとなります。

 

更新頻度も平均すると月1~2本程度ですが、一番多い月では約80,000円弱の収益が発生したこともありました。

 

再生回数は一番多い動画で約500,000回ほどで、それ以外でもコンスタントに100,000回再生を超えている動画が多くある状態です。

 

登録者数は10,000人に満たない程度なので大した数字ではありませんが、一部のファンの方がいらっしゃるようで、その方たちの情報拡散で再生数がある程度伸びている状況だと思います。

 

ユーチューブの方は本格的に運営をしようと思ってから約1週間ほどで作りました。

作業時間に換算すると、途中のカスタマイズも都度発生しているのでトータルで50時間くらいでしょうか?

現在のチャンネル自体、プロの方と比べるとそんなに大した技術は使っていないと思いますが、ユーチューブを始めること自体初めてだったのでゼロから勉強するところから取り組みました。

 

また、現在収益が発生しているのはユーチューブチャンネルだけですが、最近noteのサービスを使ってブログも始めました。

こちらは主に本や広告のことについてのブログで、現在50日以上の毎日更新を続けています。

今後は有料記事の作成や、地盤固めができてきたら他のブログに移行し、アフェリエイトなどで収益化も検討しています。

ライブYouTube動画収益化のコツは?

 

ユーチューブチャンネルではアイコンやヘッダーなどの画像にこだわりました。

アイコンはコンビで宣材写真を撮影し、その画像を採用しています。

また、ヘッダーはサイズ調整が難しかったり苦戦しましたが、知り合いのデザイナーさんに専用のデザインを作ってもらってチャンネルを見た時に目を引くトップ画面にしています。

 

また、サムネやタイトルに関しても工夫しています。

 

僕の場合は投稿する動画の数がそんなに多くないので、一つの動画で一定の再生数を稼がなくてはいけません。

よって、サムネやタイトルを見た時に一瞬でわかるよう、大きくて目立つ字を掲載するようにしています。

また、タイトルの冒頭に【】このようなカッコを設け、一番伝えたい言葉を短くして入れています。

動画の説明は長くなり過ぎないように、その後に続けるようにしています。

チャンネルを開設した当初は、サムネイルも自動生成されたものをそのまま使っていたり、特に工夫はしていませんでした。

そのこともあってか、開設当初は再生回数が伸び悩んでいました。

SNS×ユーチューブで再生回数を伸ばす

そこでSNSでも同時に宣伝の対策を取ることにしました。

Twitterアカウントを作成し、Twitterから毎日投稿を行って徐々にフォロワーを獲得していきました。

そしてTwitterでも動画の情報をツイートし続けた結果、SNS経由でユーチューブチャンネルに飛んで来てくれる人が増えて、現在のようにミニマムですが安定的に再生回数が稼げるようになったと思います。

 

収益化のための参考サイトについて

書籍として参考にしたのは、HIKAKINさんの「僕の仕事はYou Tube」という本です。

ユーチューブチャンネルを始めようと思ったタイミングで発売されたのと、以前からHIKAKINさんの動画をよく拝見していたので購入しました。

良かった点としては、ユーチューブチャンネルを始めようと思っている初心者にとっては、ユーチューブの仕組みや基礎の部分がよくわかる教科書のようになっているところです。

「稼げるからやる」ではなくて、「好きだから続けられる」ということを動画にしてアップし続ければ、結果としてお金が稼げるようになるということを訴えており、とても説得力があってためになりました。

また、「好きなことをずっと続ける」というのはユーチューブだけに限らず、全てのことに通じているような気もします。

 

他の勉強法としては周りのユーチューバーの研究をしたことです。

僕の周りには、幸いなことにユーチューバーとして動画をアップしている人がたくさんいます。

誰もが知っているくらい有名になっている人は少ないですが、他人の動画の内容・サムネ・タイトルを見て、それが再生回数にどう繋がっているのかをいつもチェックしています。

全体的に全然数字が伸びていないユーチューバーでも、1本だけ当たっている動画があったりします。

 

どうしてその動画だけ再生が伸びているのか、そして他の動画は再生回数が増えずに、登録者数も増えていない理由を自分で考察し、そして知り合いにも話すということをしています。

それにより、その仮説が具体的になってくるので、すごくいい勉強法だと思っています。

YouTubeで独自ライブをやって感じたこと

 

ユーチューブもブログも、すぐにまとまったお金になるかと言ったらそうではないと思います。

しかし、これはどんな仕事でもそうですが、良いと思ったことを探して改善し、それをずっと続けることが成功のカギだと思っています。

 

ユーチューブやブログには成功した先人の方がいて、ある程度は成功のプロットが既にできている業界だと思います。

なので研究と努力次第では、誰でもその成功の道を進むことができます。

 

そして、ユーチューブやブログなどは、しっかり稼げるようになれば、そのスキルは一生使える財産になると思います。

目の前のお金を生み出したり、有名になれるなどその人の夢を叶えてくれるツールかもしれませんが、それ以上にそこまでにいたったノウハウは今後も違う機会で生きていくと思っています。

僕もまだそんなに大した結果は出せていませんが、今後も分析と努力を重ねれば今以上の結果が出ると信じています。非常に夢のある業界です。

こういう方向に、これくらいの努力をすればいいんだという、結果の型を一つ作ることができたのが、既に僕にとっての財産になっています。

今後の目標はあまり大きく掲げませんが、逆に片手間程度の時間でも、十分副業を兼ねた趣味として続けられるということを実証するユーチューバーになるのもいいかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次