24歳、医療職をしています。普段は、スマートフォン向けのゲームアプリの紹介・レビュー系ブログを運営しています。
趣味は読書・ゲームです。
現在は医療職として勤務していますが、元来ゲームが好きだったこともあり、ゲームに関連する職種で仕事をしてみたい、と考えていました。
しかしながら、プログラマーやプランナーとしての能力があるわけでなく、かと言って現在の仕事の稼ぎを捨ててまで新たな業界に踏み出す勇気もありませんでした。
そこで、現在の仕事をしながらでも出来て、大好きなゲームに関連することで、収益にもなるものはと考えた時、思い浮かんだのがブログの運営でした。
幸いにも、読書も趣味であり、文章を書くことも嫌いではなかったため、現在も楽しんでブログの記事を執筆することが出来ています。
実際ゲームのレビューアプリはそこまで稼げるわけではない
- 月の収益:600円程度
- ジャンル:ゲームアプリのレビュー記事、雑記
- ブログサービス:WordPress
- 運営期間:1年3ヶ月
実際にそんなに多く稼げているわけではないです。
WordPressを利用している理由としては、ブログ開設当初からGoogleAdSensの広告を利用してみたいと考えていたからです。
また、ブログデザインも、素人ながらも凝ったものにしてみたいと考え、拡張性に優れるWordPressを選択しました。
ブログジャンルは前述の通り、スマートフォン向けのアプリのレビュー記事です。生活の中で思いついたことや感じたこと等の雑記なども書いてはいますが、主な題材としては、人気のアプリゲームや、実際に自分がプレイしてみて面白かったゲームを紹介する記事を書いています。
作業時間は、本職の勤務の都合により全く作業できない日もあれば、休日を丸一日使って10時間/日ほどの作業をしていることもあります。
平均としては2〜3時間/日程度でしょうか?
記事の投稿ペースは1本/2,3日で、本職の論文作成などで忙しい時期は、全く更新も出来ないこともありますが、PV数は比較的安定しています。
ライバルが多く市場はすでに飽和済み
月の収益は、GoogleAdSensの収益が600円ほどです。A8、smartCなどのASPサイトの登録、審査も通過していますが、ゲームというジャンルにおける案件の少なさから、殆ど利用しておらず、収益も発生しません。
収益目的でブログを開設するのであれば、ゲームというジャンルはお勧めできません。
というのも、先に述べた通り、アフィリエイト案件が少なく、収益がAdSens広告に依存することになってしまうからです。
ですが、利点もありまして、記事の内容に困らないという点もあります。
雑記メインのブログなどでは、実生活の中で常に記事のネタを探し続けなければいけませんが、ゲームジャンルではその必要はありません。
新作のゲームは常にリリースされ続けていますので、それで実際に遊んでみて、記事にするだけです。
更に、ゲーム自体の知名度を利用することができるので、比較的検索流入なども増やしやすいところが強みでもあります。
ゲームジャンルのブログやYouTuberは正直飽和状態にあるとは思いますが、そのゲームで検索する母数が多ければ、その中でもニッチ所を調べようとする人もいますので、その点をつければアクセス数や再生数を稼ぐことができると思います。
ゲームアプリのブログが稼げなかった原因と反省点
本当に自分が書きたいものを書く、という所が、工夫している点です。
当たり前のことを書いているようですが、アクセス数を増やしたり、収益を高めたいと思って、ブログや記事執筆について自己学習すればするほど、書きたいものが書けなくなって行きます。
というのも、ブログ運営において収益を上げたいと思えば思うほど、SEOを意識したタイトルや執筆が必要であることに気づき、やりたいゲームではなく話題性のあるゲームの記事を書かなければいけなくなって行きます。
また、記事の内容も、あえて目を引きやすいように大袈裟な表現をすることになってしまいます。
完全に収益を出したいだけなら、最悪自分でプレイしないで、公式サイトや他のブログ、Twitter上に投稿されている画像を拾って、さも自分がプレイしているように見せかけたりすれば良いという事になります。
失敗続きの私が目指すべきブログを紹介
このように失敗続きではありますが、実際にどんなブログを目指しているのかちょっとお気に入りのものを紹介したいと思います。
【ARuFaの日記】
言わずと知れた雑記ブログの王様です。YouTubeにも動画が投稿されたりしています。現在は、プロのライターとして別のサイトで記事を執筆されています。収益どうこうの話ではなく、単純に人に読ませる文章とは何か、を考える上で、参考にさせていただいています。
【Lacu Blog】
最近オープンしたブログです。ライターの方は、自称では初心者ライターとのことですが、どう考えても初心者ライターではありません(クオリティが高いという意味で)。
SNSからの集客が非常に上手な方で、ブログを本業とした上で、SNSからの集客を行うノウハウを記してくださっています。ブログのデザインも非常にわかりやすく、かつページ内の回遊率が高くなる様に工夫されています。
【ぽんひろ.com】
webデザイナーの「ぽんひろ」さんが運営しているブログです。
WordPress様のカスタマイズを無料・有料で公開されており、私のブログでも多数利用させていただいております。
特に、WordPressのテーマでCocoonを利用する場合は、サイトのデザインという意味でも参考になりますし、自分のブログに設置することができるカスタマイズも豊富なので、是非ともお勧めしたいサイトです。
【ゲーム島】
私同様、スマホゲームアプリをレビューするブログです。
SEOやKW選定なども工夫されており、PV数も私の数倍はある方なので、記事の書き方やサイトデザインの面で参考にさせていただいています。
また、新作ゲームを遊ぶ上で、他のライターがこぞって書いているゲームはそれだけ注目度が高いということなので、他のブログのリサーチも大切です。
新しく遊びたいゲームが思いつかない場合には、こちらのサイトを参考にさせていただくこともあります。
どうせやるなら短期の収益化を目指さず楽しいことで稼ごう!
収益は600円と微々たるものですが、それでも雇われでは無くて、自分自身で考え、試行錯誤して、自分の能力で収益を出した時の感動はひとしおです。
そして、それが自分の趣味や、好きなものが高じたものであれば、より感動します。
変化というところでは、ブログを運営してみて、単純に文章を書く力、というか、長文を書く事に抵抗がなくなった、というのが一番大きな変化かと思いました。
というのも、本職で論文を作成する時などに「8000文字以上記載」という条件を出され、周りの同僚たちが「そんなに書けない」とざわめく中、私は「たった8000文字しか書けないの!?」と感じたんです。
たとえライターで無くても、人間行きていれば何らかの文書を作成する事にはなると思いますので、そういった時に物怖じしない胆力はつくと思います。(文章能力が上がるかどうかは別として)
今後の目標としては、ブログのPV数を10万まで伸ばす事です。
おそらく、私が書いているジャンルでは、10万PVを得たところで収益は良いとこ1万程度でしょうけど、単純に「自分の書いた文章が10万人の目につく」というところに、魅力を感じます。
10万という数字は、前述した参考にしているサイトの中で、同ジャンルでブログを運営しているサイト様のPV数を参考にさせていただきました。
目標がないと努力はできないですし、かといって高すぎる目標を掲げてもやる気を削がれるだけですので自分にとって身近な人、というか、身近なサイト(同ジャンルで動画を出している投稿者、同時期に始めた投稿者、ブロガー)などを目標として設定すると、相手が自分をどう思っているのか、認知しているのかは別として、勝手に競うことができるので、モチベーションにも繋がると思います。
しかしながら、その様なブログの運営をしていても、自分のモチベーションを維持することがでいないと考えています。
ブログを運営していく上で、モチベーションを維持することは重要です。モチベーションは、記事のクオリティや更新頻度に影響し、延いては収益やPV数にも影響しますので。
もし今後、ブログアフィリエイトで収益を出したいと考えている方は、自分自身が収益化目的で光脱毛やサプリメントの記事を更新し続けることができる人間なのか?
そのジャンルでブログを更新し続けることが苦痛にならないかどうかをよく熟考した方が良いと思います。
私は、収益だけのためにブログを書き続けることができる様な人間ではありませんでした。
結果、収益を捨ててでも、自分の好きなものの記事を書く事にしています。やっぱりやるなら楽しい方が良いですよね?
コメント