本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

カンボジアに住む大学2年の女子大生が海外情報発信ブログで収益化開始!

20歳、大学二年生の女子大生です。カンボジアの大学に通っています。趣味は読書や映画鑑賞です。

私がブログを始めたきっかけは、母親に勧められたからです。

 

母は、有名ブロガーの方などと仲が良く、ブログを立ち上げました。

その時に今の時代はブログだということを頻繁に言ってくるようになり、「やってみれば?」と言われたのがきっかけです。

もともと文章を書くのは苦手だったのですが、母親も書いていくうちにうまくなった

り、SEOについての知識がつき、自分の将来に役に立つだろうと思い始めました。

大学生だったということもあり、今から始めた方がいいよ!と言われ、時間も多く確保できる学生のうちにやろうということで母に手伝ってもらい始めました。

目次

はてなブログでカンボジアの海外情報と英語学習のブログを作る

 

正直なところ、まだ始めたばっかりであったり、時間の多くをブログに割いていないことから月にアドセンスだと2000円くらいです。アフィリエイトを加えると10000円+くらいです。本当に月によって波が大きいです。

このくらいの額でもカンボジアの通貨で考えると悪くはない感じです(笑)

ジャンルは、女子大生でカンボジアに住んでいるので海外情報だったり、英語の学習法などを紹介しています。

 

例えば、カンボジアのオススメタピオカ店などを紹介したりしました。英語に関しては英検一級を持っていたりすることから、自分が発信できることがあるのではと思い、自分の勉強法や受験対策などを紹介しています。

 

また、浪人経験者なので浪人生活についても発信しています。ジャンルは結構広めで、そのほかにも映画について紹介したり、音楽の歌詞の解説をしたり、自分が気に入った商品の紹介をしたりしました。

運営期間は今半年くらいになります。最初はwordpressではなく、hatenablogでやっていました。

 

最初からwordpressを使うのは、書いてみないとブログを書くのに向いているのかわからないのでやめました。hatenablogである程度ビュワー数が増えてきた後wardpressに移行しました。

 

テンプレートはcocoonを使用しています。使いやすいし、カスタマイズもしやすいので気に入っています。

 

また、ドメインはお名前.comでとりました。

コンビニで支払いができたので便利でした。

サーバーはxserverを利用しています。母親が使っていたので一緒に使っています。

 

母親がサーバーを検討していた時にたまたまセールをしていたそうでそれに決めたそうです。割と人気なサーバーなので、困ったら検索すればたいてい解決するのでありがたいです。

海外情報発信ブログで気を付けたこと

最初は自分の書けることをとりあえず書いており、あまりターゲットなどを気にしていなかったのですが、最近は意識して書くようになりました。

また、意外と自分では誰も読まないだろうと思った記事が伸びていたりするので、自分の目線からではなく、「レビュワーの目線にたって記事作成をすることが重要」だなと感じました。

工夫していたのはTwitterやフェイスブックにできるだけ投稿することです。仲いい人やフォロワーさんが見てくれるので、最初はそこでビュワー数を稼ぎました。

失敗としては最初書き方がよくわからないまま文章を書いてしまい、口調が変だったり、論点がどんどんずれていったりしていました。

また、蛍光ペンや文字の色も適当で、統一性がなく、見にくいブログとなっていました。

また、画像もネットの無料素材を利用していたのですが、それではありきたりだったため、自分でcanvaという加工サイトでサムネイルを作るようにしました。

すると統一感もあり、見やすく、自分のサイトがより好きになりました。

 

うまくいったのは、発売されたばっかりの商品のレビューをした記事です。

 

新商品だと、ネットでレビュー記事を探してもそんな多く出てこないので自分のブログの順位が急激に上がりました。

しかもその商品は割とニッチな商品だったため、ヒットしやすかったのだと思います。

他の人が書いているものは競争率が高いのでできるだけニッチな商品を選択するといいと思います。

 

Twitterのフォローでブログの勉強効率は格段に上がる!

まず一つは有名ブロガーさんを片っ端からTwitterでフォローすることです。

 

ブログではなかなか紹介されないようなブログ運営の秘訣だったりが紹介されているのですごくおすすめです。

140文字なのですぐ読めますし、他のブロガーさんの活動もわかるので楽しいです。

 

また、有名ブロガーさんだけではなく、最近始めたばっかりのブロガーさんもフォローします。

やはり置かれている状況が同じなので共感できますし、学ぶことも多いのでフォローしています。

互いにフォローすることでいろいろブログについて相談したりなどもできて、ツイッターは欠かせなくなっています。

二つ目は超有名ブロガーの記事を読み漁ることです。

始めたばっかりの頃はそのようなことをしていなかったのですが、だんだん全員の共通点がわかって、自分に何が欠けているのかがよくわかります。

私はノートにメモって毎回気を付けるようにしました。それだけでもブログの見た目が変わったりするので、大変な作業ではありましたが楽しかったです。

本は特に読みませんでした。ただたくさん本を読んでいい文章が書けるようにはしました。

個人的にオススメのブロガーさんは誰もが知っているであろうマナブさん、ゴーゴーケンゴさん、tsubukiさんなどです。

 

学生のブログもよくのぞいていました。

動画に関してはマナブさんのYouTube動画をたまに見ていました。わかりやすいし、いつも納得する内容ばかりなのでオススメです。

海外情報発信ブログをやって分かったこと

 

海外ブログをやってみて変わったことは、文章力が上がったことです。型のようなものは自分で作っているものの、やはり読んでいる人がいるということを意識して書くようになったので以前より文章力は格段に上がったと思います。

また、ネットの仕組みやSEOについても知識がつくようになりました。

 

そこを勉強しないと自分のブログの伸ばし方がわからないので嫌でも勉強しました。

 

ネットについて全く興味なかった私ですが、いろいろ知っていくうちに面白い仕組みだなと感じるようになりました。

 

SEOの知識は今後就職にもかかわってくるかもしれないので学生のうちに勉強できてよかったなと思います。

もう一つはカンボジアをはじめとする海外トレンドがわかるようになったことです。

 

ブログを書く際に今のトレンドを確認するようになったので今何が流行っているのか?などいつも調べるようにしています。

 

自分の地域トレンドの情報は将来に役立つ知識になると思いました。

今後は、もっとマネタイズできるようにしたいです。

まだまだかける記事は山ほどあるので毎日コツコツと積み上げていきたいです。

 

また、今後ブログの競争率は高くなると思うので、ブログだけに傾倒するのではなく、YouTubeやティックトックなどのツールも有効活用しながら活動していきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次