38歳主婦で小学生の母です。普段は、ブログとパートで生活費を稼いでいますが自分自身YouTubeが大好きで沢山チャンネル登録してその日の気分で家事をしながら見ていたりしました。
趣味は、家で色々細かいハンドメイドをする事と料理動画を見ながら新しい料理を作ることと読書です。
ブログは、3つやっていて一番長い物は、6年経過していますがユーチューブに関してはやるつもりはありませんでした。なぜなら顔出しが怖かったですし身バレしたら恥ずかしいと思っていたからです。
しかし、料理動画を観ていると顔出ししない人もいっぱいいてだけど日常的な暮らしの動画って私は大好きで気どったものよりも庶民的なものに惹かれていたのでこれなら私も誰かが観てくれるかもしれないと思って作ることにしました。
3つのアドセンスブログで月に5000円稼ぐ
ブログの方は、月にもよりますがGoogleアドセンスで2000円から5000円位です。ASPは、年間通して売れる時期が偏るジャンルをやっているので多い時は、数万円で平均的には、5千円位です。
ブログサービスの種類は、1つが子育て系で2つ目が身体の事、3つ目が金融系です。ジャンルは、違うものの全てお悩み系でしてお悩みからの解決でASPに誘導する形を取っています。
体験談形式も数多くそちらの記事は、実体験でお悩みがある方から直接のご連絡をいただくこともありそこからの売り上げもあります。
運営期間は、最長のものが6年で最短のものが1年弱です。
どれも、ワードプレスで作っていてサーバー代が月に1000円ほどかかるので赤字にならない所まで来てほっとしています。
現在の収益は、ガクッと下がりましたが全盛期の収益は、月に3万円位はアドセンスだけで稼げていました。
ブログというのは、Googleアップデートがあるので検索流入だけだと本当に波があると思いました。
しかし、現在は、SNSで集客もしているので一時期は激減した報酬が少しずつ上向いてきました。
ユーチューブは、始めてから余りたっておらずまだ収益化出来ていません。
ユーチューブの内容は、日常的な主婦のルーティーン動画みたいなものです。料理を作ったり家事をしたり顔を写さない様に細心の注意を払って編集しています。
おおざっぱなイメージとしてはよくテレビなどでもある大家族ものの撮影の様にあえて気どらずインスタ映えしなさそうなおかずをひたすら作る庶民的なお皿で食べるなどの手法を用いています。
意外に需要がある様でチャンネル登録者数と投稿数の割に居は観てくれる方が多いので期待を持って今後もアップして行こうかなと思っています。
ブログ収益化までに苦労したこと
実は、ブログを始めた当初は、収益化の事はほとんど考えていなくて当時自分が悩み苦しんでいた体験を自分が助けてもらった他の人のブログの様に誰かの支えになればいいなと思って始めたのです。
なので、運営については殆ど考えておらずとにかく必死でブログの設定をしてその後は、心の叫びと自分の苦しみが解消した細かい体験談を書き連ねました。
最初は、アクセス0が続きましたがそのうちに見てくれる人も増えてきてコメントでは、相当真剣に悩まれている方が沢山いらしてファン登録してくれる方が増えました。
そのおかげでリピーターが増えてブログの回遊率も上がった事で検索順位が1位に上昇するものが増えていきました。
グーグルさんの検索順位の上がり方がどうやればいいのか何も考えていませんでしたが心底心の叫びをぶつけたらいい具合に上がっていきました。
そのおかげで悩みを抱えている人たちが私のブログにたどり着いてくれると思って嬉しかったです。
逆に失敗した体験談は、ジャンル選びに失敗したサイトがあり、どう頑張ってキーワード選定をしても1年経つのに全くアクセスがないものがあります。
SNS流入が無かったら検索流入は、0に等しいです。
本当にブログを消してしまおうかと思う程ですがドメイン代だけなので何とか継続しています。
また、SNSの方からの流入でたまにASP購入が発生するのでありがたい限りです。
当初、どんなに自分が書きたいジャンルでも選んじゃいけないものもあるという知識がない時でそこは失敗でした。
ブログを複数運営するとその分一つ一つのサイトへの更新が減るからです。
ブログ収益化のための勉強法
私がブログを運営するのに参考にしたサイトは本当に様々ですが教材を買ったのは、一つだけです。
それ以外は、各ブログ運営者様のサイトから真似させていただいて独学でサイト運営をしてきました。
パソコン音痴でサーバー登録からワードプレスの設定の所だけでも3日も悩んで、しかも失敗してYahoo!知恵袋で詳しい人に泣きながら相談したりしてそれはそれは途中で止めたくなるほどの辛さでした。
しかし、サーバー代もドメイン代も支払ってしまっていたので後には引けずの状態がある意味良かったと思っています。
とにかく、複数の運営方法が乗っているブログを見てやり方を研究しました。
1つだけ見ると偏ると思ったので複数見て良いなと思う所だけ真似しました。
その際に、ノートに重要だと思った所を書き込んで後で見返すのに役に立ちました。
特に2つ目以降のサイトを立ち上げる時には、またやり方を忘れがちなのでそのノートが役に立ちました。
また、日々やり方が進化するので最新の情報を集める事も忘れませんでした。
マナブさんとKYOKOさんのユーチューブとブログは、ブログ運営で悩んだ時にかなりチェックして現在もお世話になっているものでお勧めできます。
1つの教材も優良note500円という破格のものでこれを購入したのもブログ運営を始めて3年経過したころです。
多分、初期の頃に購入していたら内容が余り頭に入って来なかったと思うのですが自分なりに試行錯誤した数年を過ごした後だったのでその教材の吸収率が凄く良くて頭の中の漠然とした疑問が解消されました。
普通の主婦がブログで稼ぐために大切な事
今後ブログやユーチューブを始める方は、まず簡単に稼げると思う気持ちを捨てて1年から2年は、つぎ込む気持ちでいないとダメです。
奇跡的に急にアクセスが増える以外は、途中で諦めて辞めてしまう人が8割と聞くのでやる前にかなりの決意が必要だと思います。
特にブログに関しては、無料ブログでは、芸能人などの有名人以外は殆ど稼ぐことは出来ないです。
有料ブログを作ることになると思いますがそれなりに初期費用が掛かるのでその決意が付かない場合はやめましょう。
ユーチューブだと無料で始められるのでそちらの方が良いと思います。
特にこれからユーチューブはさらに伸びていくと思うので今から始めるのは悪くないと思います。
しかし、動画を10分程度のものでも実際にアップするためには、編集が必要でテキストなども入れていくと本当に時間がかかります。
時間がかかる割に始めの頃は誰も見ない様体が続きます。
約100本位動画をアップしてやっとスタートラインに立てるという感覚で始めると良いと思います。
いずれにせよ甘い世界ではありませんが自分の好きなジャンルであれば楽しく続けられる可能性も高いのですが、そのジャンルが儲かる分野ではないという事もあるのでジャンル選びも大切です。
私の目標として主婦という事でどこか甘えがありましたが副業というより本業にするつもりで真剣に取り組んでユーチューブの報酬化を目指していこうと思います。
ブログに関してもパート代を超える位稼ぐことを目標に両立して行きます。
コメント