本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

ミニマリストのブログ収益化は大変?半年運営で5000円前後で停滞中

6年間レジャーホテル受付の仕事をしていました。

そこでの人間関係や接客業による過度のストレスにより2020年に退職し、現在は在宅ワークの仕事を新しく始めたばかりの36歳男です。

在宅ワークを選んだ理由は人との関わり合いに疲れたためです。

趣味はギター演奏、ドリップコーヒー、ジョギング、読書、自重トレーニングと多趣味です。

昔からブログを書くことが好きで、20代の頃はバンドHPのブログ記事執筆も担当していました。

そういった経緯もあり、2019年からブログを本格的に収益化してみたいと思うようになりました。

そこで今まで利用していたアメブロからWordPressに移行することを決意。

2019年9月より本格的にブログ運営を始めました。

そのため運営期間はまだ半年ほどになります。

 

目次

ミニマリストのブログで月に5000円程度

 

現在ミニマリストとして物の少ない暮らしを送っているため、ミニマリズムに関するライフスタイル記事を中心にブログサイトを運営しています。

また趣味であるドリップコーヒーに関しても様々なコーヒー器具を使用しているので、アフィリエイト記事として同時に執筆運営をしています。

使用しているブログサービスはWordPress

主にgoogleアドセンスが収入の主軸になっています。

他にはA8.net、Amazonアソシエイトなどのアフィリエイトサイトに登録しています。

ブログ運営を始めて現在は6ヶ月目。

PV数に大きな変化はなく、月間1000pv前後といったところです。

そのためgoogleアドセンスの月収入は1桁の時もあれば3桁の時もあり、全く安定しない雀の涙状態が続いています。

また他に利用しているアフィリエイトサイトに関してはほぼ機能していない印象です。

かろうじてAmazonアソシエイトのクリック数がじわじわと伸びている段階です。

しかしAmazonアソシエイトの場合、クリック止まりでは収益が発生しません。

6ヶ月間で発生した収入はたったの一回。

A8.netはクリック単価1円の広告が数回発生したような状況です。

googleアドセンス、Amazonアソシエイト、A8.net、3種類の広告サイトを利用し、6ヶ月目に突入した現在のトータル収入ですら3桁というのが現状です。

やはりライフスタイル記事では収入源がgoogleアドセンス頼りになってしまう点、アフィリエイトとしてコーヒー記事を題材にしてもSEOが弱く記事そのものが上位に浮上しない限り読んですらもらえないというのが運営6ヶ月目のリアルな状況となっています。

 

ミニマリストブログ収益化は1000記事が基準!?

最初は何よりブログを書き続けることを最優先の課題としました。

基本的にブログ収益が軌道に乗るまで1年〜3年はかかると言われています。

そのため初めてブログ運営を始めた初心者が、記事そのものの内容にこだわりすぎてしまうあまり、先が続かず辞めてしまうという流れがほとんど。

よく『とりあえず100記事』というのがブログの基準値とされていますが、この基準値は正直低すぎます。

執筆ペースにもよりますが、仮に毎日更新を続けていた場合には3ヶ月と10日で100記事は到達します。

その際にブログがどれほどの収益を上げているか?

よほど才能があり、記事力、SEO、ニーズに特化していない限り、3か月では思ったような結果には繋がっていないというのが現実かと思います。

100記事を一つのゴールに設定してしまうのは結果を出す前に心を折られるポイントにもなり兼ねないというのが個人的な印象です。

自分の場合、先輩のミニマリストブロガーの方に相談することもあるんですが、やはり結果を出すには『書き続けること』が最重要と言われ続けています。

そして現在現役でブロガーとして収益を上げている先輩は1000記事までは練習のつもりで続けたと言っていました。

その数は基準と言われている『とりあえず100記事』の10倍です。

毎日書いたとしても3年分です。

ようは3年間毎日執筆という練習を繰り返してようやく結果にたどり着ける…ブログで収入を得るというのはそういうことだと認識をしています。

これだけ見ると大変だと思うかもしれませんが、ミニマリストはそもそもお金を使いたがらない人が多いわけで、量は必要かもしれません。

ブログ収益化のための参考サイト

現在参考にしているのは毎日更新を約8年続けているというディレイマニアを運営している大谷大さん。

delaymania.com

2020年には続けたことで得られるメリットについての記事も書いています。

delaymania.com/202001/blog/delaymania-8year-mainichi/

 

参考にしている点としてはやはり毎日更新を続けているという点。

記事もWordPress関連、グルメレポート、音楽やガジェットレビューととても幅広く、毎日更新を続けるにあたり非常に有効な立ち回りができていると思います。

 

何より、ブログを書き続けているのは本当に好きなことだからという点がとても好印象です。

続けられない原因として『面白くない』というのは大きな原因になると思うんです。

実際、SNSでもブログを書き始めた同期の方々と繋がり、互いに頑張ろうと励まし合うやりとりを散々見てきました。

そしてその同期の方々が次々と100記事に達成すると、毎日更新をやめていく。

そして一つ一つもっと質のいい記事を書きたいと言い、週に1回、月に1回と更新頻度が減っていき、いつの間にか更新は途絶えてしまう。

中にはログインすらも出来なくなっている方もいました。

実用的で有益な記事を書くために研究するのは大前提とし、何より本当に好きだからずっと続けていきたいという気持ち。

それらが揃って初めてこの世界で渡り合っていけるのではないかなと思います。

 

今後ミニマリストとしてやって行きたいこと

昔から好きなブログをこれから2、3年の間で生活のための手段として成立させること。

そしてこれからも楽しく自分らしく書き続けるということ。

ミニマリストとしてのアドバイス

ブログを書きながら、自分なりのブログの楽しみ方をまずは見つけてみてほしいと思います。

お金のためではなく、なぜ自分はブログを書きたいのか、なぜブログを選んだのか。

ただ『なんとなく簡単そうだから』とか『文字を書いてお金がもらえるなら』という気持ちで始めてしまうと必ず続ける上での障害となってしまいます。

ブログでもって伝えたい自分の表現を楽しみながら見つけていき、それが人のためとして還元される。

それを2年3年と続けて始めて結果がついてきて、今度はそれを10年20年と続けていく。

YouTubeに比べるとブログは『オワコン』とも言われているような時代です。

これからブログを始めるならそんな世間体の声も気にしない熱意も少なからず必要になってくるような気がしています。

そうでなければ、これからブログを始めるメリットはほぼありません。

ミニマリストの私とてはそういうスタンスで情報発信をしていきたいです。

好きにもなれなそうならまだYouTubeを始めた方がいいかもしれません。

選ぶのは自分自身なので、せっかくなら好きなことを選んでこれからも続けていけるような手段にしてほしいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次