本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

アウトドアブログはどこまで稼げるのか?ライバルを避けための工夫を紹介!

私は都内でインターネットサービスの会社に勤めています。
妻と3歳の娘の3人暮らしです。

33歳を迎え、勤続年数に合わせて年収も伸びるなか、不自由ない生活ではあるものの、もう少し余裕がほしいなと思い副業としてブログ記事執筆の副業を始めました。

インターネットはこれからもどんどん進化をしていくなかで、ブログやサイトなどメディアの情報に対するニーズは落ちるどころか伸びていくはずです。

そんななかで、自らが発信元となり、自分の情報を求めて多くの人の役に立てればと思ったのが副業を始めた理由です。

趣味は読書ということもあり、文章を書くのはそれなりに得意でした。その他だとサッカー、旅行、バイク、映画、ファッションなど多趣味であることもライティングのお仕事をするうえでの強みです。

 

目次

滝に特化したアウトドアブログを作ったら月に1000円稼げた

ブログを始めてからは2年ほどです。

本業の片手間程度でしかやっていないので、売上はまだ1000円ほどしかありません。

今はサイトの整理のため一度アフィリエイトリンク全て外して本腰を入れてサイトのデザインを整えています。

 

ブログ自体はwordpressで構築しています。

今は無料のテンプレートなどたくさんありますが、自由度の高いwordpressがやはりおすすめです。

自分の理想のデザインはある程度htmlやCSSの知識がないとできませんが、ちょっと調べながらやれば誰でも簡単にできるので、知識がないからと言って避けるべきではありません。

 

SEOの観点からしても、意図的にタグを構成する面でも必要になってきます。

 

ジャンルはアウトドア系になると思います。

 

僕は滝が好きなので、滝の情報をブログに掲載しながらキャンプや登山グッズなどのアフィリエイトリンクをクリックしてもらい、その先で購入してもらうという流れです。

滝と登山やキャンプは親和性がありそうでないのですが、ニッチなところを狙っていかなくては売り上げは伸びないと思います。

ブログで稼ぐ、という手法は副業をするうえでみんあがまず最初に思いつくことだからです。

スタートの時点でオリジナリティがないと今さら競合の中に新規参入したところで勝ち目がありません。

だからこそまわりくどい感じにはなっていますが、今の手法をとっています。ただ、結果が出ていないのでこれが正解かどうかという自信はありません。

それでも滝の情報はとても古いものが多くいまいち求めている情報が検索であがってきません。

自分のような情報収集者はほかにもたくさんいるはずなので、こういった人たちに自分の新しい情報が届けばいいなと思っています。

 

アウトドアブログで苦労した点と差別化のコツ

 

運営するうえで工夫したことはやはりジャンルです。

今あるありふれたジャンルや客層を狙っても、かなり質の高い記事や熟知されたSEO技術がないと売上を確保するのは不可能だと思います。

副業、パソコン、在宅、この辺りのキーワードで何かビジネスをやろうと思えばブログがYouTubeは王道です。

みんなが考えること、ということはそれだけ競合の数は多くなります。

それはイコール、激しい競争率の中で勝利を勝ち取らなければいけないことを示します。

であれば、できるだけ競合が少ない、誰も思いつかないようなところを狙うほうが近道だと思います。

僕の場合はアウトドアが好きなのでキャンプや登山あたりでアフィリエイト収入が得られないかと考えました。

しかし、真正面からキャンプの動画や記事をあげても、既にキャンプ芸人など知名度が高い人が存在し、そこに勝つのは非常に難しくなっています。

そうなればそこを外すか、「キャンプ×◯◯」など掛け合わせのジャンルを生み出すしかありません。そこで私が思いついたのは「キャンプ×滝」の組み合わせです。

キャンプに滝やトレッキング、渓流下りなどレジャーが加われば競合サイトに少しは太刀打ちできるのではないかと考えました。

アウトドアの中でも滝巡りは大好きで、前準備のなかでいつも思っていたのは滝に関する情報が非常に少なくそして何より古い情報であることです。

滝というもの自体が若者にあまり馴染みがないのか、サイトが存在していても非常に古いデザインで見にくいものばかりでした。

SEOであがってきていない可能性もありますが、であればむしろ自分にもチャンスがあると思っています。

ニッチなテーマのおかげでアクセス数は始めたばかりでもそれなりにありました。ジャンル選びにはある程度成功したと見ていいでしょう。

ただ、キャンプと滝の親和性はありそうで意外とないもので、なかなか肝心のコンバージョンには至らないのがニッチなジャンルのデメリットだったなと反省しています。

滝からキャンプや登山に結びつけるところ、動機付けのところでかなり苦労するハメになりました。ジャンル選びの段階でここまで想定して選定すると良いかもしれません。

 

インスタを使って集客を強化した

全く新しい他にないもの、を目指しているのであまり既存のサイトは見ないようにしています。そのため本当に参考程度ではありますが、滝の写真をあげているインスタアカウントを漁りました。

やはり滝のウェブサイトである以上、滝の写真は最も重要なものになります。

ウェブサイト構築の知識はありましたが、写真の知識や技術は全くなかった私にとって写真撮影は一番難しいところでした。

そのためサイト内で滝が映える撮影方法や構図などを見てそのまま学びました。

どうやって撮ったら滝の躍動感が写真で少しでも伝わるか、どのアプリを使用したらまわりの景色まで一緒に綺麗に撮影できるのかなどを勉強中です。

幸い、写真が命のインスタグラマーさん方の写真は勉強になるものばかりです。素晴らしい教材が揃っているので日々見るだけでも勉強になっています。

滝は当然現地での撮影になる以上、うまく撮れなかったからもう一回撮りに行く、ということが難しいためほぼ一発勝負です。

天候や自分の体力との勝負にもなってきますが、やはり基本の撮影技術は今の自分に最も必要な点だと思っています。

SEOの知識はやっぱり必要

そしてもう一つがSEOの知識です。

アフィリエイトで収入を得るためにはその記事を読んでもらわなければ何も始まりません。そこで重要なのはSEOの知識を常に最新にしておくこと。

めまぐるしく変わるGoogleのアルゴリズムに振り回されるのではなく、いかに先手をとって記事の作成ができるかが鍵になると思います。

競合にSEOで先手をとられると奪還するのは一苦労です。

SEOの観点から後手をふまない、ということも非常に重要だと思っています。

アウトドアブログの収益化は想像以上に難しい

アドバイスができるような立場ではありませんが、アウトドアブログで収入を得るには想像以上の努力が必要です。これは今も身をもって痛感しています。

ブログを運営するだけで収入を得られるならこんなに楽なことはない、と思いがちですが全くそんなことはありません。

本腰を入れてやらないと副業として成り立つどころかお小遣いにもなりません。

ライバルはユーチューバーや大手公式アウトドアショップのオウンドメディアなど、日々競争が続いています。

だからこそニッチでなおかつ自分が長く続けられるブログテーマは必須です。最低でも興味があることや好きなことでないと続きません。

まずは1万円や2万円、月々のお小遣い程度を安定的に稼ぐことを目指し、いずれフリーランスとしてブログ1本でできればいいなと思っています。

 

まだまだクリックさせることや訪問させることに精一杯ではありますが、あまり高望みなどをせずに目の前のやらなければならないことにしっかり取り組んでいくことです。

 

そして滝の情報と言えば迷わず自分のサイトに飛んできてもらえるよう、滝というものが若者世代にも広まり、一つのブームになればいいなという大きな夢ももっています。

 

この先、SNS人気やスマホの技術がどんどん高まり、アウトドアシーンがもっと盛り上がってくると思います。

そのときに自分もその波の一部になるつもりです。

そのためにはまず継続すること、そして日々の記事をより良いものにしていくことを目標にこれからも努力していきたいと思っています。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次