本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

地域ブログで月に10万稼げた!収入の内訳と稼ぐコツ

地域ブログって中々単価が低くて稼ぎにくいって思う人はいませんか?

変な地方を選んだり、キーワードを外すと確かに売り上げは伸びません。特に飲食系の食べ歩きなどのレビュー記事は大手のポータルサイトがどんどん記事を作っていて、個人ブロガーは負けてしまします。

そこで今回はどんな地域ブログが稼げるのか?コツを聞いてみました。

目次

地域ブログで収益化をするコツ

はじめまして本職は編集職の男。ブログ歴は約6年。今は次のブログを運営しています。

ブログを始めたきかっけは本業と別の収入源が欲しかったからです。

ブログを選んだのは、年齢的にアルバイトを始めるのは難しいし、起業をするには資金がなさすぎたことです。幸い私は編集職ですので、テキストを書いたり編んだりするのは得意です。そういった理由から収益化のためのブログをはじめました。

地域ブログで10万円の収益を得るに至った経緯

私が作った地域ブログの収益はいくつかの経路で発生しています。代表的なものではグーグルアドセンス、アマゾンのアソシエイト、その他アフィリエイトサイトです。

上記であげたウェブサイトでそれぞれどの程度稼げているのか上げてみましょう。

  1. 趣味のスポーツ=毎月4万pv・・アドセンス4000円/ASP1000円・・6年
  2. 関東近郊の観光情報=毎月1万pv・・アドセンス1000円/ASP5000円・・3年
  3. 居住する地域のお役立ち=毎月2万pv・・アドセンス2000円/ASP50000円!・・2年
  4. ビデオレビューのサイト=毎月2万pv・・アドセンス2000円/ASP3000円・・2年

上記のように、全て合わせて10万pvオーバーです。大体7~10万前後です。

運営期間は、1で約6年、2で約3年、3で約2年、4で約2年です。

不思議なことにグーグルアドセンスで稼げる金額は、pvに0.1円をかけたくらいです。

月によって多少の変動はありますが、大きく変わりません。ただし、それぞれにアフィリエイトリンクを張っており、それはサイトによって大きく変わります。

特に金額が高いのは3の地域のお役立ちサイトです。

おそらく他のサイトに比べて、アフィリエイトに警戒心が少ないように思います。

通販サイトのアフィリエイトリンク、または地域のサーバーのリンクなど、地元密着の情報に上手くアフィリエイトへの誘導を仕掛けておくと、クリックされやすいです。

地域ブログで参考にした2つのサイト

特に参考にした地域ブログいくつかあります。

ひとつはヨッセンス(https://yossense.com/)というブログです。これは、ブログ運営者のヨスさんが自分の周りの不便なこと、不満に思っていることの解決方法を掲載したウェブサイトです(今は方向性が変わっています)。

とくに感心したのは、読者の共感を得るライティングスキルがとても高いことです。

SNSの運用スキルも高いので、SNS経由でサイトに多く集客できています。

また、運営者のファンが多いので、1人でライティング、ディレクション、マーケティングが出来ているところが強みだと思います。

次に、多目的トイレ(http://tamokuteki.hatenablog.com/)というブログです。

もともとは別の名前のサイトを運用していましたが、ウェブからブログに移行するに従いサイトの名前を変えたそうです。

このサイトは、とにかく文字の量が多いです。ひとつの記事で1万文字以上書くのは当たり前です。多い時は3万文字以上のテキスト量をほこることがあります。

なので、隙間時間にサラッと読むべきものではありません。文庫本を読むように時間をしっかり作ってからでないと読むことはできません。

あまりのテキスト量ゆえ、頻繁に更新はしていないようですが、それでもついつい定期的に見たくなり、また一度読んだものでも読み返したくなるサイトです。

書くのに時間がかかっても、何回も読み返したくなるサイトというものを参考にしています。

地域ブログをやって感じたメリットとデメリット

地域中心のブログ運営を行ったメリットは、第一に収入があることです。

私は速報性の高いニュースサイトは運営していません。

だから、急激にアクセス数が伸びることはありませんが、そのぶんアクセス数が毎月安定しているので、ブログからの収入も安定しています。

給料と同じように安定した臨時収入が入っています。

次に、ブログから地域の知り合いができることですね。ブログを運営し、SNSで情報を出していると、その分野に詳しい方と知り合えることがあります。

はっきり言って、ある程度年齢が高くなると、新しい知り合いというものはできにくくなりますが、ブログを通してですと共通の話題ができて積極的に話しやすくなります。

反対にデメリットは時間が取られることですね。

これは収入を得ている以上仕方がないのですが、少しでも時間ができるとブログの記事を書いてしまいます。時間を取られるのはブログを書いている間だけではなく、ふとした時間でネタを考えている時間も含まれます。

日常の中でどこかブログのことを常に考えているので、心を休ませる時間がなくなったように思います。

そしてこれはメリットかデメリットか分かりませんが、新しい情報を常に仕入れていないと不安になるということもあります。

私はワードプレスで運営していますが、いつの間にかバージョンが上がって新しい機能が増えることもあります。

それに合わせて自分のスキルも上げていかなければ、すぐに古いサイトとなってしまいます。これは本職にプラスに働いているので、プラスだと思います。

今後地域ブログで稼いでみたい人へ

私からのアドバイスは、とにかく自分の住んでいる身の回りのことについて、徹底的に詳しく書いてみることです。

当たり前ですが、何かを書かないとブログは運営できません。書くための題材は何でも良いですが、できれば自分の得意なジャンルが差的です。

話題だからといって興味のないことを題材にブログを始めても絶対に長続きはしません。

自分の地域なら必然的に関心が出てくると思います。

それと、あまり根を詰めないことです。

始めたうちは書くことが楽しいのと、アクセスを上げたいという感情があわさって、ついつい無理をして書き込んでしまいます。

私も最初は毎日更新を目標に掲げていました。

しかし、普段書くことを生業としていない人にとって、たとえ短文だったとしても毎日何かを書き続けるのは難しいことです。

だからあまり根を詰めずに、1週間に1記事から始めるのが良いかと思います。

もちろん、なにか書きたいという気持ちが沸き起こった時はハイペースでかきあげていただいてもかまいません。とにかく無理をするなということです。

そして、これはどの情報サイトにも書いていることですが、簡単にお金は稼げないということです。おそらく普通に書いていると、最初の数カ月のアドセンス収益なんて、数百円くらいだと思います。

そこで焦ってブログを止めてしまっては、いつまで経っても利益の上がるブログは生み出せません。

たとえお金はもらえなくても、「書くだけで楽しい」と思っていると、次第に収益はついてきます。

とにかく、自分の興味のあることを題材にブログを始めることが大切です。

⇒ 地域特化ブログの作り方はコチラの記事を参考にどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次