本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

雑記ブログは稼げない!8か月運営でも収益はわずか162円程度だった

現在Web制作をしているかわだいというものです。現在20歳、趣味はYoutube鑑賞やアニメ鑑賞です。

偉そうなことを言ってしまうと、日本の働き方が嫌いなんですよ。

何が嫌いかというと、年功序列でよくわからないルールがあったり、満員電車に乗らなければいけなかったり…

自由がないと感じていました。

しかし、現在活躍しているYoutuberのように個性やアピールできる才能も持ち合わせていない。

そんなある日、在宅でできる仕事を探していたらアフィリエイトというものを知りました。
アフィリエイトはブログを書くことから始まるので、自身のない私でも気軽に始めることができました。

ブログの内容はたわいもない、ゲームの内容や買った商品のレビューでした。

目次

雑記ブログはモチベーションが続かず8か月で終わり

結論から申し上げますと、アフィリエイトブログは162円しか稼げませんでした。

運営期間は8か月でしたが、記事を書くことが習慣化せず結局1か月ほどしかモチベーションが持ちませんでした。

使っていたブログはWordPress使っていたサーバーはわけもわからず一番いいといわれていたものを使っていた(コーポレートサイト等向けのもの)ので、維持費も高くブログを書かない罪悪感に苛まれていました。

また、雑記ブログというジャンルを絞らずに記事を書く党やり方をしていたのでアフィリエイトブログとしては非効率的で収入に結び付きにくく、モチベーションを高くできなかった理由の一つだったと思います。

ブログ更新を辞めた後にAmazonの売り上げ気が付く

しかし、なぜ162円稼ぐことができたかというとAmazonアフィリエイトで知らない間にブログを訪れていたどなたかが商品を購入していたからです。

しかし、このことを知ったのはサイトを閉鎖した後でした。

もっと早く成果が出ていたら、アフィリエイトブログをやめなかったと思うのでもっと記事を本気で書いていればよかったと後悔しました。

ほかにもGoogleアドセンスやA8netも使用していましたが、こちらは収益にはつながりませんでした。Googleアドセンスの最高月収は1円です。1円ではお金を振り込んでもらうこともできない程度の額です。

A8netはたくさんのアフィリエイトがあったので、どれを使えばいいのか迷ってしまい積極的には使用できませんでした。

記事を更新しなかったこととに加えそういうのもあり、収益が0円だったのだと思います。

次アフィリエイトブログを作成したら、しっかりとジャンルを決めて記事を毎日執筆ししっかりと計画を立てて作ろうと思います。

雑記ブログ失敗の原因は明確な目的のなさとSEO対策

運営は何となくで、良質な記事を書かなければいけないという思いでアフィリエイトブログを運営していました。

それが失敗のもとだったといえます。

運営やSEO対策をあまりせず行っていたため、Web制作を始めるまでSEOが何なのかしっかりと理解していませんでした。

SEOはGoogleで上位に検索されるための何か特殊な技術だと思っていました。

 

実は読者の事を考えたサイト設計や記事設計だったと知ったのは最近の事です。

ゲームのことについて書いていたので、積極的にそのゲームで遊びました。

確かに、アフィリエイトブログの記事を書くときはキーワードやタブレットターゲットを決めてライティングしました。

しかし、SEOの知識がなかったため中途半端な結果になっていました。

せっかくアフィリエイトブログをするならSEOや検索の仕組み、サイトの統計情報をしっかりと気にするべきです。

話が変わりますが、Googleアドセンスは審査が必要なのですが、私は一回審査に落ちています。

なぜ落ちたかというと、先にA8netのアフィリエイトの広告を載せていたからです。

記事数も分の量も足りているのにおかしい、とおもいググった結果、Googleアドセンスの審査を受ける時は広告を張ってはいけないそうです。

もちろんすぐに外しました。

一時的にですが、商品画像がなくなりよくわかりにくいブログになっていましたが、それでも広告を載せてはいけないので外してもう一度審査を受けなおしました。

そうすると無事Googleアドセンスの審査に合格!晴れて1円を稼ぐアフィリエイトブログが完成しました。

 

有名ブロガーを真似したが失敗

参考にしたblogはmanablog(https://manablog.org/)です。

こちらのサイトには、バイトで消耗していた時に在宅で稼ぐ方法はないかを調べていた時に出会いました。

現在ではサイト制作をする際もよく読ませていただいております。

manablogはアフィリエイトやSEO、プログラミングなどいろいろな経験をしたまなぶさんが運営しているサイトです。

アフィリエイトで稼ぐのにかかった時間や失敗談、ほかのことで稼いだ実体験を公開してくれています。

まなぶさんはたくさんの失敗をしてる方で、自分が失敗した時もだいぶ励まされました。

企業の経験もあり、総合的にサイト運営が上手な方なのでめちゃくちゃ参考にしました。

ブログの始め方やアフィリエイトのやり方はほとんどここのブログを参考に始めました。

運営のために普段勉強していることは、ライティングの技術、SEO、アフィリエイトの正しい始め方です。最近またアフィリエイトブログに再挑戦したいと思っているのでこの辺りを重点的に勉強しています。

前してしまった失敗を次に生かしていきたいと思います。

次に生かすということで、例えば毎日記事を書く、ライティングの勉強のためにクラウドソーシングサイトでライティングの案件を受けてみる、ほかの人の記事を観察する、ということがすぐにできると思います。

長い目で見ると、サイトの運営の仕方やWordPressテーマ、経験をたくさん積むことが重要だと思います。

 

雑記ブログ失敗のダメージを減らすコツ

今後ブログをはじめる方は、よく考えてから行動するべきだと思います。

ドメイン名や各記事の内容、サーバーはどれにするか、ブログで稼ぐのに失敗した人の経験談を読むなどがお勧めです。

ドメイン名はSEOにもかかわってくるので、よく考えて決めなければなりません。

 

例えば、ばなな.comなのにコーヒーについてのサイトだったらせっかく記事を見てくれた人がドメイン名を思い出せなくなってしまいます。

ドメイン名はよく考えて決めましょう。

次にサーバーですが、気軽にはじめる人はカラフルボックスというサーバーがお勧めです。

30日間の無料期間があり挫折した時のダメージが小さいということと、安いほうが簡単にはじめられるからです。

 

私も今はカラフルボックスを使っていますが、動作やサポートで不満等は一切ありませんでした。

ブログで稼ぐのに失敗した人の経験談を読むのは、自分が失敗したときに落ち込みすぎるのを防ぐためです。

実際自分は成果があまりでず、かなり落ち込みました。

当時はバイトをやめていたので収入や今後どうやって生活しようという不安が襲い掛かりました。

まあ、そんなに落ち込むくらいならもっと本気でやるべきだと思います。

今からアフィリエイトブログを始める方は競争率も高く、困難にぶち当たると思います。

でも、少しでも実績が出ると楽しいし、それで生きていくことができるかもしれないので、ぜひ頑張ってみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次