本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

野球筋トレのYouTube動画で月に3万稼ぐ方法!

野球YouTube

25歳フリーター。大学時代まで本格的に運動をしていました。大学卒業後一般企業に就職しましたが歯車のような毎日に嫌気がさして、会社を退職。自分の生活に身近だったyoutubeで生計を立てる事を考えました。

好きな事ならば努力出来ると思ったからです。

これまでの経験を活かして、筋トレの動画を撮る事にしました。また、並行してブログやSNSも始めました。

目次

YouTubeは1年かかって月3万の収益化

YouTubeでは恥ずかしい話、収益化に1年ほど時間がかかったこともあり今も最高で月3万円少々です。始めた当初に苦労したのは、再生回数、登録者数を増やす事でした。

またYouTubeは専用のアプリを使うと、動画のどこの部分で視聴者が離れたか(視聴をやめたか)も把握出来ます。

キャッチ―なタイトルで視聴者を釣ることが出来ても、そのまま動画を視聴し続けるような内容をつくるのが大変でした。

 

内容ももちろん大切なのですが、大切なのはBGMと動画全体のテンポでした。

自分が話しているシーンには薄くBGMを流し、無駄な間を切って全体のテンポを上げる事で動画がシャープになるにつれ、視聴時間を稼げるようになりました。

あとは、登録者数を増やすためにやったのはSNSです。まずはSNSでフォロアーを増やすことを意識し、YouTubeに誘導することを心がけました。

これはかなり最近知ったのですが、動画やSNSにも上げる「タイミング」というのがあります。

ねらい目は週末の夜です。言うまでもなくみんな時間があるからです。あと意外なところでは、早朝のアップが好評でした。

さらに言うと、決まった時間に動画をアップするのがベストです。決まった時間に動画を視聴する習慣を視聴者に作れれば勝ちです。

言い換えると生活の一部を獲得するのです。SNSと連携して情報のプラットフォームとしてブログはnoteを利用しました。利用は1年少々です。

noteはシンプルで使いやすく文章をダイレクトに販売できるメリットがありますが、SEOがやや弱い印象です。

SNSでしっかり補強することでカバーするようにしました。noteではどこまで読ませて、どこから有料にするかも大切です。

全文無料にして「この人の情報」にが価値がある。

と思わせる事も重要です。こちらは始めてから一カ月で月々5,000円は稼げるようになりました。

YouTubeで稼ぐコツは特化サイトを作ること

とにかく他と違うことをすることです。先にYoutuberとしてデビューしている方と同じような動画を上げても勝ち目は薄いです。

私の場合は、大学時代に所属していた野球につながる筋トレに特化した動画を作成しました。

特化する中でも小学生、中学生、高校生、大人と各カテゴリーに向けた動画も作りました。

また、視聴者の数を増やすには国外に目を向けることも大切です。日本語だけではなく、タイトルや動画紹介のコメントに英語を入れるようにしました。

少ししか出来なかったのですが、英語の字幕もあると尚良かったように思います。英語のクオリティは低くてOKです。

とにかく世界中に視野を持つこと、つまり視聴者の分母を広げましょう。

あと、私はたまたま上手くいっただけでアルゴリズムは不明なのですが、再生数が多い動画のタイトルに寄せたタイトル付けをすると、関連動画に上がる率が上がったような気がします。

やってダメ元なので是非試してみてください。

それから徹底して工夫したのは、SNSとの連携です。例えば5分の動画の導入部分をSNSに動画として載せたりしました。

リンクを貼って、YouTubeそのものに誘導する手法も使いますが、リンク(手数)が多いと「離脱率」が上がります。

つまり手数をかけるとその分、視聴者が離れるのです。

ですから、リンクでは無く、動画そのものを各SNS上で見られる工夫をしました。ブログの方はとにかく、数です。毎日必ず文章をアップしました。

正直に明かすと、上手く書けたら有料販売、駄作は無料公開と割り切って数をこなしていた時期もあります。

YouTube収益化に関して参考にしたサイト

私が参考にしたのはqooninTVさんです。

野球という分野で一番の専門家はプロ野球選手ですが、あえて草野球という身近なテーマから視聴者を獲得していくスタイルに感銘を受けたからです。

また視聴者の増加に伴って有名選手とのコラボを実現するなどチャンネルとしての発展性にあこがれました。

BGMや効果音の入れ方もシンプルですが効果的で勉強になりました。

またブログ全般ではイケダハヤトさんを参考にしました。イケダさんが参考になる点はブログ、SNS、動画等、それぞれ違うものをつなげていく手法です。

効果的なアップのタイミング、テーマ選び、バズらせ方等非常に参考になります。

また全般的に言えることですが、ジャンルを問わず、今伸びているYouTuberを徹底的に研究するべきです。

テーマの分散のさせ方等、非常に勉強になります。

例えば格闘家の朝倉未来さんのチャンネルに関しては、格闘家というバックボーンを活かして、アンダーグラウンドな世界に切り込んだり、街のケンカ自慢と闘ってみたり「格闘家×夜の街」や「格闘家×ヤンキー」等、相性のいい掛け算が非常に上手だと感じます。

また、強面のキャラクターとは少し離れたような可愛いドッキリがあったり、キャラクターの広がりも秀逸です。

掛け算の結果、唯一無二のコンテンツを生み出すクリエイティビリティはすさまじいものがあります。

彼のようなスーパースターではなくとも、掛け算を意識することでオリジナリティは出せるように思います。

YouTubeはセルフマーケティングの力がつくのがメリット

YouTubeをやって良かったことは、報酬以外にセルフマーケティングの力がついたことです。

どうすれば他と差別化が出来るか、他になくて自分にあるものは何か等、
これまで自分が人生で歩んできた道を考えました。

そして自分の強みを認識したうえで、どのようにすれば、相手に伝わるかを考え抜くことでコミュニケーション力がついたように思います。

言い換えると「他者目線」を意識することの重要性を知りました。

 

 

自分でどんなにいいコンテンツだと思っていても、見る相手にとって冗長だったり、嫌みがあったりすると再生数は伸びません。

何を見せるのかと同じくらいどのように見せるかが非常に大切です。

また伝えたいことをどのように取捨選択するかが重要です。いかにして「まとめて」「コンパクト」にするか。先ほどの他者目線の重要性とも重なりますが、コンテンツを視聴してもらうということは、相手の時間を頂くということです。

いかにして相手の時間を奪わず、短い時間で伝えたいことを伝えるかがコンテンツの質を少しずつでも上げていくコツであり、自身の将来に関わる「仕事」全般にも関わることと思います。

会社ではないため、撮影はもちろん、経理まで全て自分で行う必要があります。

こうした経験はビジネス全般を行ううえでの底力になります。そういった中でも自分では出来ないことを外注したり、効率化を考えたり、自分の時間をいかに最大化するかを意識するようになりました。

これはコンテンツ作成だけでなく、私生活にも活きました。

何をしている時間が有益で、何をしている時間が無益なのかを考え抜く力がついたと思います。

またnoteに関してはとにかく文章を書くことで、文章で相手に情報を届ける難しさを知りました。

しかしムダな言葉をそぎ落としていく作業は、伝える力を高めたと思います。

今後YouTubeで月3万稼ぎたい人へのアドバイス

月三万を稼ぐためのアドバイスとしては、徹底的に自分を知る事です。例えば私が野球選手のダルビッシュさんと全く同じ話をしたとして、誰かに響くことはありません。

しかし逆を言えば、ダルビッシュさんにしか出来ないこともあれば、自分にしか出来ないこともあるはずです。

そこを見つけ出したらあとは圧倒的な努力です。

自分が生み出したコンテンツを相手に届ける努力を惜しむべきではありません。またYouTubeの性質上、ある特定の動画がバズれば他のコンテンツも再生数が上がります。

だから最初はバズる動画を狙うのは一つの方法かと思います。

芸能人のYouTube参入に対抗する方法もある

また注意するべきとしては、YouTubeに最近芸能人や有名スポーツ選手の参入が進んでいることです。

彼らの圧倒的な発信力に対しては謙虚にあるべきです。

謙虚にあるべきというのは、負けを認めろということではなく、違いを知るということです。

発信力で負けているならばコンテンツの着眼点や質でどうにかして勝つ方法を考えるべきです。

もちろんコンプライアンスの範囲内でという前提はつきますが、著名人では出来ないようなチャレンジングな企画に挑戦するのも大いにアリだと思います。

敵を知り、自分を知る。コンテンツ作成に限った話ではありませんが、非常に重要な考え方であると思います。

全てはやるかやらないか次第です!頑張りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次