ガジェット系や革小物が好きで、それらに関する内容をブログにまとめています。27歳女性で地方在住の小売業で働いています。
趣味はPC関係やゲーム関係と、ファッション・メイクです。ブログの内容や画像の撮影もこれらの趣味を反映させた内容にしており、女性からの目線でわかりやすくなるような仕上がりを意識しています。
運営期間はおよそ1年で月に8,000円ほど得られるようになりました。
また、ブログで学んだ知識を生かしてWEBサイト制作や商業サイト制作などの副業に手を広げられたため単純な金額だけが収益ではありません。
環境としては、WordPressをつかって広告収入とアフィリエイトで収入を得ています。
ガジェットブログの内容について
ガジェットや革小物を中心に扱ったブログで、内容的には男性ウケするジャンルなのですが女性視点でも書くことで同性からの支持を得ることができると考えています。
ガジェットは単価が高いので、よく調べて購入したいというニーズが高く、アフィリエイトでも稼ぎやすいジャンルです。
革小物に関しては、もう一つの副業の革小物のハンドメイド販売に誘導することもでき、複合的に副業をすすめることができました。
他にもお仕事をしている人であれば、その仕事の信用を得たり、売上を伸ばしたりするためにもブログは非常に有効な手段です。
販売ページなどでは直感的に判断しやすいような構成にして、ブログに誘導して詳細や比較記事を書くことで、顧客満足度が上がるかもしれません。
ブログを始めたのは、本業で運営しているメディアのPV数が増えるごとに、「稼げるのではないか?」と思い、自分でも運営をし始めました。
また、パソコンがあればすぐに始められるという利点から気楽な感じで始めました。とりあえずブログ運営を始めるなら、はてなブログなど、簡単に始められるWEBサービスもおすすめです。
WordPressを使っている理由はやはりカスタマイズ性の高さ。
ブログのみやすさや、広告の配置に自由度が聞きます。記事構成のテンプレートも作れるのでよく使う内容をまとめて保存し、構成を作りやすいのも良い点です。
ブログの収益を出すために工夫していること
「女性目線で」「本職が教える」といった〇〇だからこそわかる!という内容を重視して掲載しています。
筆者の情報が出るからこそ、信用を得ることができて欲しい情報が掲載されているか分かりやすいという安心感を得ることができると思います。
とにかくタイトルの付け方が大事です。
運営していく上で難しいと感じる部分は思ったよりも反応が得られなかったり、SNSでシェアされない部分です。
今の世の中では、SNSでシェアされることはかなり重要なポイントです。
大きなメディアであれば信用があるのでシェアされやすい傾向にあります。
しかし個人のメディアは情報の正確さやそもそもの空気感としてシェアしてくれることが少ないように感じます。
運営者側に親近感を感じてもらうことを重視し、自分のSNSにフォロワーがいることも大事な条件。
ブログの内容に興味がある人とSNSのフォロワーの傾向が近くなるので、自分のSNSのフォロワーを増やしそこで自分でシェアすることによって間違いなく読んでくれる一定数が稼げます。
そういったフォロワーからシェアされて、フォロー外の人の目に触れることになり結果的にグーグルからの評価も高まり、おいしいことしかありません。
物販ブログ作成の時に参考にしたサイト
様々な動画を見てきましたが、一番わかりやすく参考になるまとまったWEBサイトはアマゾンアソシエイトのHOWTO記事ではないかと思っています。
affiliate.amazon.co.jp/resource-center
初心者向けから上級者向けまで幅広く様々なノウハウが更新されていますし、何よりアマゾンのアフィリエイトで収入を得ることを前提として書かれているのが良いです。
他のメディアでは、収益を得る部分よりも運営することを中心として書かれているものが多く、それよりも目的と合致して方法も学べるのは良いです。
こちらのバズ部の記事も何度も読みました。結局広告からの収入を得る必要があるためグーグルからの流入を増やす必要があります、グーグルの検索アルゴリズムなどSEOについて細かく書かれたメディアは珍しいので、こちらの記事は非常に参考になります。
グーグルのWEBマスター向け公式ブログがその点でいうと最も参考になります。ただし内容が難しいのでこれを理解できるようになったら一人前という感じがします。
SEOを学ぶのがブログ上達の近道なので、とにかくグーグルに従っているのは間違いないです。
「参考になる」という観点から言うと、このブログ以上のものはないかと思います。
ブログ運営で感じたメリットとデメリット
メリットとしては、手間が少なく元手も少額で自分のビジネスを始められる点です。
本職を持った上でブログの執筆をしている方が多いと思うのですが、リスクの低いビジネスだからこそだと感じています。
サーバー代とドメイン代があれば始められるので、初期投資は1,000円程度で済んでしまいます。
本職だけでは不安があったり、バイトというほどしっかりと働きたくないけれども収入を得る窓口を増やしておきたいという方にはピッタリです。
逆にデメリットは、少額から始められるがよっぽど成功しないと大きく稼げないことです。
5,000円を毎月ブログから稼ぐことはそんなに難易度が高い話ではありません。
しかし、毎月本職と同じくらい稼ぐ(14万~)という目標はとてもむずかしいです。
コンテンツの物量を増やしたり、構成を見直したり、現在はやっているものに乗っかってみたり。
そういった努力は結果を生みますが、長いスパンで見て長期的な計画によってお金を作っていくので「はじめて3ヶ月で収益5万円!」のような夢のあることはできません。
また、自分の生活を切り売りするような内容も多く、個人情報の保護を自分で線引して行うのがややストレスになります。
住所や生活環境・生活リズムなどがどうしても出てしまうので個人を特定するヒントになりえるものを書くと続々と情報が特定できてしまいそうです。
「このアイディアはある程度の検索流入を取れるだろうけど、自分の住所が特定されそう」「この地域のことを書きすぎて住所がなんとなくわかってしまう」といった方の話を聞いたことがあり、自分でも意識をしっかりしていかなければならないと思います。
今後ブログで稼いで見たい人へ
ブログにしろYouTubeにしろ、すぐに伸びるということはありません。たくさんの記事や動画を投稿することで「この人の書くことに興味がある」「このブログ頻繁に目にするから」とブックマークしてくれるのです。
また、新規の方を招くためにたくさんの入り口を作ることも必要です。つまり、記事や動画を様々な方向性から作っていくことで入り口が増えます。
簡単にお金がほしいのであれば、近所のお店で時給でバイトするのが一番ですが、それでも何か別のことでお金を稼ぎたい!というならブログやYouTubeは在庫もなく、手持ちの機材で簡単に始められるのでおすすめです。
「ブログをやりたい!」と決意がきまったのであれば、とにかく早く作業していくことが大事。
ダラダラと構想を練って、菜魚の数ヶ月収益が3円などで挫折した人を何人も見てきました。とりあえず早く作業して経験値を稼ぐこと。それが大事だと思います。
また、他にもやってみたいテーマですが、今はブログを中心に活動していますが、ゲーム系の攻略動画を始めてみたいです。
以前、ゲームの攻略記事を発売3日程度で書いたところ大きくアクセス数が伸びたことがあり、アクションゲームなどの攻略は需要があって、話題性がある間の伸びが凄まじいものなのだなと実感しました。
実況等の個人の力(トーク力や愛嬌)は分析しにくく、かといってあとから身につけるものも難しいので、淡々とした攻略動画を作って、どんな反応を得られるのか、需要はどれくらいのものなのかを実感してみたいです。
コメント