初めまして、34歳でフリーター兼WEBライター兼アフィリエイターのtakashiです。
体調を崩しやすい体質なので、自宅にいながらなるべくストレスフリーなライフスタイルの構築を目指しながら日々活動しております。
趣味は映画鑑賞と歌うこと、ドライブも好きですが、運転による疲労でも体調崩してしまうことも多いため、最近は特に長距離ドライブは控えてます。
グーグルアップデートで雑記ブログが収益激減
一時期、自分で運営しているブログからも月30万円前後の報酬を2年ほど稼げていましたが、アップデートの影響をモロに受けて、ほぼ0状態まで落ちてしまいました。
現在は、気持ち新たにブログを作り直して、月に平均5万円くらいまで戻せている状況です。
運営期間は、アップデート前のブログが3年ほどで、アップデート後のブログがもうすぐ半年くらいになります。
記事数に関しては、ジャンルによって変わりますが、雑記系なら無限に入れますし、ある程度ジャンルを絞った特化なら50記事以内のブログも複数作ってます。
文字数に関しても、ジャンルとライバル次第で変わるので、一概に何文字と言えませんが、平均して3000文字は最低でも書いています。
使っているブログサービスは、全てワードプレスを利用しています。
無料ブログもいくつか持っていましたが、もう順位も上げにくいので全く触っていません。
現在取り組んでいるジャンルは、エンタメ系、お役立ち系、趣味系、情報発信系の4つをメインにやってます。
エンタメ系は興味ないのですが、0に落ちた時点で一番最速で報酬を上げられるジャンルだと個人的に考えていたので、最初にエンタメ系から取り組みました。
その後、調べていて自分の知識にもなり楽しみながら書けるお役立ち系と、今後の活動のことを考えた情報発信系に力を入れようと立ち上げました。
今年の夏までに、何とか手持ちのブログで最低10万円まで復活して、コンテンツ販売の方にも取り組みたいと考えています。
雑記ブログ運営で気を付けたこと
ブログをする上で工夫した点は、やはり我流ではなく体系化されたノウハウを学んで愚直に取り組むことです。
慣れてくると、どうしてもあれこれやろうとしてしまいがちですが、基礎を見失うと必ず痛い目を見ることになるのは、過去の経験からもわかっているので、とにかく基礎を忘れないようにすることが最も意識していることです。
あと、過去の失敗例としては、かなり生活が苦しい状況でも塾に入ったりしてしまったことがありましたが、精神的に追い込まれている状況だと、まともな精神で学べないので身につかないことに気づきました。
この点は追い込まれて力を発揮するタイプもいるので、個人差があるとは思いますが、自分にはまったく合わなかったので、なんでもかんでも無理して投資すればいいというものではないと、現在は本当に必要だと断言できるものにだけお金を使っています。
作業を習慣化してサボらない工夫が大切
あと、ブログにしろユーチューブにしろ、共通して言えることは作業を習慣化できなければ、良い結果を出すことはかなり難しいです。
例えば、筋トレやダイエットも1日サボってしまうと、次の日から異常にやる気が消失してしまうように、ブログやユーチューブも同様のことが言えます。
私も基本的に毎日作業していますが、どうしてもやる気がなくてサボってしまう日もありました。
すると、その楽さに慣れて数日とかサボってしまったりするようになってしまうんですね。
そこから立て直すのにかなり苦労したので、体調面で仕方なくできない時以外は、毎日必ず作業をすることは義務付けてました。
ブログ運営で参考にしたサイト
参考にした本は、ブログと関係ないですが、読書を知識に変えて行動に変える方法や成功者による成功哲学など、自己啓発系からやる気を奮い立たすことはしていました。
ただ、読書をする場合の注意点として、読み流ししていても何の知識もつかないので、必ずノートを取るようにしています。
ノートを取ることで、簡単に内容を振り返れますし、ブログやSNSに投稿するネタ帳としても重宝できます。
ブログをやる上で一番多い悩みが、やる気が続かない、作業が手につかない、稼げる気がしないといったネガティブ思考に陥ることです。
特に稼いだことのない状態の方だと未知の世界ですから仕方ないことですが、そのままやめてしまうのはもったいないので、作業BGMとして尊敬する人の音声流し続けることはおすすめです。
実際に聞き流しながら作業になるため、内容のほとんどが頭に入っていませんが、ちょくちょく耳に残る言葉やフレーズが出てきて、それがやる気スイッチに繋がる言葉だったりします。
また、最初の内は、そういう動画を聴く習慣がついていないため、聴くのも辛いと思いますが、3週間ほど続けていたら慣れてきて流すことが普通になってきます。
そうなると、作業BGM以外の食事中やスキマ時間にも聴くようになるので、知識のアップデートができるという点で考えても動画の聴き流しはおすすめです。
あと、リラックスする時間も大事なので、私の場合、休憩の10分で見れる笑える動画なども再生リスト化してました。
ブログはオワコンじゃなくてまだ稼げるよ?
ブログはオワコンなんて言葉が毎日のように飛び交っていますが、新しいポジション取りに行ってる人が言ってるだけなので、真に受けなくても大丈夫です。
実際に0に落ちてやり直してる最中の私も再び数万円まで戻せているので、全然可能性ありますし興味があるならやるべきです。
ブログスキルが身につけば、オウンドメディアの構築もできますし、SNSと絡めればいくらでもアクセスを集めることができます。
その辺は、現在自営業で集客に困っている方も持っていると便利なスキルだと言えますね。
YouTubeも早めにやるべき
また、ユーチューブに関しても100%やれるならやっておいた方がいいです。
なんだかんだ時流に合ったプラットフォームということで、ユーチューブの勢いの加速具合は、世の中の情報からもよくわかるはずです。
芸能人ですらこぞって個人チャンネルを持つなど、最も盛り上がりを見せている市場だと言っても過言ではありません。
私もユーチューブやりたいと思いながらブログに集中してやれてませんが、目標金額までやり遂げたら即ユーチューブもやります。
ネットビジネスで食べ続けていこうと思ったら、時代の波に乗ることは必須ですから、迷っている方がいたら、ユーチューブも即やった方がいいですよ?
最後に、どんなノウハウでも、自分の好きな人から学んだ方が素直に聞けるし、コンテンツも何度も見ようと思うので、勉強する商材や塾で迷っている方は、あなたの好きな方、尊敬する方の商品で勉強することをおすすめします。
コメント