本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

洋画鑑賞のはてなブログは稼げない!?1万文字で2年運営でも50円の悲劇・・・・

46歳、女性の在宅ワーカーです。趣味は、映画鑑賞や仏像鑑賞などです。ケーブルテレビや劇場、動画配信サービスなどで年間およそ200本以上の映画を鑑賞しています。

 

観る映画は主に洋画中心で、最近の邦画は話題作のみの鑑賞です。

 

これらのレヴュー記事を自分個人ブログや、ワーキングサイトのプロジェクト依頼などで執筆しております。

目次

映画鑑賞ブログはあまり稼げなかった

ブログを始めたきっかけは、やはり簡単なおこづかい稼ぎが目的でした。

 

以前某キュレーションサイトにライター登録し、そのPV数からひと月に3,000円くらいは稼げたのですが、サイトそのものが削除されてしまいました。

 

そこでその代わりになるメディアとして、趣味である映画鑑賞を生かしたブログを始めることを決意。

 

はてなブログに登録し、さっそく記事を書き始めました。

 

はてなブログには無料で登録でき使用できるブログサービスと、有料の「はてなブログPRO」がありますが、とりあえず無料サービスから始めることにしました。

 

基本的には映画の鑑賞の記録や考察のみを記事にし、時折映画にまつわる雑記なども更新しています。

 

ジャンルはSFやホラー、スリラー、カルトムービーなどで、ほとんどが洋画のレビュー記事となります。

 

1記事あたりの文字数は5,000文字から10,000文字程度。

 

よって頻繁に更新するのは難しく、ひと月に3~4記事の更新を目安にしています。

 

ブログ開始の半年後にアマゾンアソシエイトの申請をしたところ、合格しました。

 

しかしブログをはじめて2年以上経った今でも、毎月の収益は50円~70円程度にしかならず、予想していたよりも稼げないというのが現状です。

 

これでは到底有料での「はてなブログPRO」の料金は支払えないなと思い、独自ドメインに変更するのもためらっています。

 

1日のPV数は多くても1000PV、少ない時は50PVほどです。

 

映画ブログのPVを増やすための参考サイト

ブログのPV数を増やす為にはどうすれば良いか?

 

をネットで検索して片っ端から読んでいきました。自分は全くのビギナーだったのですがこれで分かったのは、主にキーワードやタグ付けなどのSEO対策が必要だということです。

 

しかし自分はこれは得意ではないなと、直感的に思いました。

 

それ以外では「専門的な詳しい記事を根気良く書いていくしかない」と言っていらっしゃる方が多く、要は良心的な記事を心がけるということなのだなと解釈しました。

 

これには自分も納得で、とにかく詳しい記事が書けるよう映画について日々勉強しています。

また人気のあるブログなどもたくさん読むようにして、なぜそのブログが人気なのかを考えるようにしました。

www.jigowatt121.com/entry/2020/01/05/162223

www.jigowatt121.com/entry/2020/01/07/211154

この方の記事はかなり具体的なライティングの方法が書き記されているので、読んでいても納得出来るものが多かったです。

10年ぐらいブログを運営されているようで、長く続けることの大切さがひしひしと伝わって来ました。

 

それ以外ではツイッターなどでの告知なども行い、なるだけ多くの方に自分のブログを知ってもらえるよう努力しています。

 

また自分の場合はややマイナーな映画のレビューが多いのですが、これらの映画でも記事が検索上位に上がることもあるので、今後もそのような作品タイトルでのレビューを増やしていきたいと考えています。

 

映画ブログを運得して感じたメリットとデメリット

映画ブログを運営してから3年目になりますが、今のところ特に運営するデメリットは感じていません。

 

確かに現時点で予想していたより収入ははるかに少ないですが、結局大好きな映画のコミュニティに属せる満足感があるので、それほど大きなストレスは感じていないのです。

 

また今後はどんどん更新のピッチを上げ、諦めずに継続していくつもりです。

 

メリットは個人ブログなのでクラウドワークスなどのプロジェクトで映画の記事を書く時よりも、自由に好きな口調で書くことが出来ること。

 

また調べたことが無駄にならないように文字数も調整できるので、多くの方々と情報を共有できる喜びを感じます。

 

デメリットをあえて言うならば、個人ブログだということで気が緩んでしまい、依頼された記事を書く時よりもあれこれ迷い、ブログをアップするペースが落ちてしまうことです。

 

また反省点としましては、はてなブログ開始後1年以内に「はてなブログPRO」で独自ドメインを取得しておくべきだったなとも思いました。「はてなブログPRO」でないとGoogleアドセンスで収入を得ることは不可能なので、今後はこれについて考えていく必要があるでしょう。

 

また、Amazonアソシエイト以外のアフィリエイトなどの導入についても考えています。

 

最初の2年間はとにかく、どのような記事を書くか?

 

について真剣に考えて勉強してきましたが、案外収益に関しては勉強不足であったところが多々あると今更ながら反省しています。

 

今後ブログにチャレンジしたい人へ

自分の様な収益が低い人がこれからブログをはじめたい方にアドバイスなど到底出来ませんが、あえて言うのであれば好きなジャンルの記事を書き続けることではないか?と思います。

 

世の中はそんなに甘くないと思いますし、ブログの運営で高額の収入を得ている方にしても、それまでの道のりは決して楽なものではなかったでしょう。

 

但し好きなことを書き続けていけば困難な時もポジティブになれるし、何よりリタイアせず続けていくことが出来ると思います。

 

またブログの場合、3万や5万など今すぐまとまった収入が欲しい場合には向いていないかも知れません。

 

あるいはやり方によっては3か月後、半年後に相当な収入を得る方法も世の中には出回っていますが、自分の書きたい記事内容かどうかは保証されていません。

 

しかしブログは育てることに意義があり、そこに楽しさも感じられるメディアではないかと思います。

 

そのような意味での過程、道中をいかに楽しむか?

 

に焦点を当てれば、自分は決して不幸ではないと思います。

 

また今後新たに始めたい在宅ワークとしましては、YouTubeなどの動画配信です。

 

やはりこれもすぐに収益が見込める保証はありませんが、複数のSNSやYoutubeなどを上手く並行して活用すれば、ブログのPV数もアップするのではないか?と思いました。

なかなか思うように行きませんが、今後は具体的な収益に対してもっと関心を持って改善すべきだと感じています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次