本気で稼ぐブログアフィリエイト講座

YouTubeは稼げない?素人が家庭の動画を投稿しても100円程度だった

主婦をしながら、時々YouTubeに登場している者です。年齢は30代、職業は主婦、趣味はお菓子や編み物・DIY作りです。

ユーチューバーになってみたいと思ったのは、同じ主婦でありながらカリスマユーチューバである「なっちゃん」さんに憧れたから。

自宅にいながらテキパキ仕事をして収入を得ている、なっちゃんさんみたいになれたらいいな~と思い、ひと肌ぬぐことにしました。

 

ブログは「FC2」を利用しています。

 

目次

家庭事情の雑記YouTubeの収益は100円

 

欲張りさえしなければ10GBまで無料で使えるので、気楽に利用できます。またYouTubeに関してですが、私が実際に行動しているのは半年くらい。始めたばかりの、初心者ユーチューバーです。

YouTubeに載せているネタは色々ありますが、自分の作った料理や手編みのセーター、洗面台のDIYなどが多いです。

 

基本「イエネタ」なので、面白い人は面白いと思い、面白くないと思う人は、まったく受け付けないゾーンかもしれません…。

ずばり、いくら儲かったのか?

YouTubeの相場ですが、1再生ごとにいくらのお支払…という完全歩合制でスタートします。ちなみに1再生はおよそ0.1円でカウントされていきます。

10再生あつまって、およそ1円になるので少々難易度が高い仕事かもしれません。

私は恥ずかしいのですが、この仕組みがよく分かっておらず「YouTubeに登録しておけば、テキトーにお金儲けができるのではないか」と思っていました。

そのため来る日も来る日も、お金が増えないことに焦りました。最初にアップした動画は、「息子の髪の毛の切り方」だったのですが上手くアングルが調整できなかったこともあり、視聴はおよそ300回

YouTubeは1,000回の再生があっても、わずか100円にもならない世界なので、視聴回数300回は約30円という計算になります。

私のYouTubeはあまり面白くないネタらしく、初期に300回を突破したものの、そのあとは70回やひどい時には20回という…あり得ない回数にまで落ち込みました。

 

トータル100円に満たない金額で終わったと思います。

失敗から学ぶYouTubeをするときに気を付けたい点

 

売れてないユーチューバーが言うのも何なのですが、運営するときに気を付けたのは

◇ターゲットを誰にするのか?

ということです。万人うけする内容を目指そうとすると、つい欲が出てしまい、あれもこれも…と欲張ってしまいます。

そうすると間口が広くなりすぎてしまい、結局この人は何を言いたいのだろう…という動画で終わってしまいます。

私の場合は「同世代の子供がいる、30代~40代の主婦」。

彼女たちを知るために、彼女たちが読みそうな雑誌を買いあさったり、彼女たちが好んでみそうなライバル動画を視聴したりしました。

カリスマ主婦ブロガーのブログをチェックして、どんなネタが好まれているのか研究したりしました。

テキトーでは儲からない

最近思っているのですが、YouTubeやブログの運営で大切なのは「コンセプトを明確にしておく」ということです。

ただ何となく…とか、その日の気まぐれ…だけでダラダラ映像やブログを流していても、ユーザーの心は掴み切れないことがあります。

 

よくユーチューバーは子供にさせたくない仕事…といいますが、最近はそうでもないかもとも思っています。

おバカそうに見えても、賢くないと運営できない・儲からないのがYouTubeやブログの仕事かもしれません。

 

YouTubeで稼ぐために参考にしたいお手本サイト

私が参考にしているのは「な~ちゃん」という登録者200万をこえる、カリスマ主婦さんです。

な~ちゃんさんはママなのですが元モデルとも思える美貌がウリ。

そして才色兼備で、とっても賢いところも魅力的です。

な~ちゃんさんはTwitterで「YouTubeの攻略法」についても、惜しみなく伝授しています。

どうしたらチャンネル数を伸ばすことができるのか、どうしたら読者にモテるユーチューバーになれるのか、スランプ時には具体的にどう動けばいいのか?

 

知りたいけれども聞けなかったYouTubeについてのあれこれを、大公開してくれています。

私がすごいと思うのは「売れているのに、自分の売れている理由を惜しみなく公開している」ということ。

一般的なユーチューバーさんは売れてしまうと、どうして自分が売れているのか、その理由を隠したがります。

自分が売れている技術を世の中におおやけにしてしまうと、その手を真似する二番煎じ・三番戦煎じのユーチューバーさんが出てきてしまうからです。

なーちゃんさんは、そんなユーチューバーさんと一線を画すべく「こういう手を使うと、もっとYouTubeで稼げるよ」というコツを教えてくれています。

これを読んだ人すべてが売れっ子ユーチューバーになれる訳ではありませんが「何から手を付けていいのか、そもそもわからない」という人にとって、ありがたいバイブルになることは確か。

YouTubeの教科書代わりに、用いることができます。更新度も高いので、私は1日に1回かならずなっちゃんさんのブログやYouTubeを読んでいます。

 

YouTubeをやって感じたメリットとデメリット

実際に自分が売り手になってみて感じたことを、せきららに伝えたいと思います。

メリットは芸能人になれる感覚をもてること

ブログやYouTubeをやってみて、良かったと思うのは「一瞬で有名人になれる」ということです。

毎日主婦業をしていると、社会とのつながりがなくなり「今日1日誰とも話をせずに終わった」という日も生まれてきます。

そんななかブログやYouTubeを開くと「誰かに見てもらえる自分」に生まれ変われます。

 

誰かに見てもらえる、そう思えるとさもない家事やDIYも「できた喜び」が生まれていくようになります。一瞬で無名の主婦から、有名人になれるのが大きなメリットです。

自宅で稼げるのは主婦にはありがたかった

インターネットに繋がる環境さえあれば、いつでもどこでもお金儲けできます。見てくれるユーザーが増えると、それだけ収入も上がっていきます。家にいながらタダで儲かる仕組みが手に入れられるのが、良い部分です。

 

デメリットは仕事なのに収入が不安定なこと

当たり前ですが、見てくれる人がいないとお金にならないのがブログやYouTubeの世界です。

 

今月はめちゃくちゃ売り上げが良くても、翌月以降はまったく収入が入らないこともあります。

公務員や会社勤めをしている人が「副業として」おこなうのはアリかもしれませんが、ブログやYouTubeのみで生計を立てようとするのは無理があるかもしれません。

後悔している部分息子の顔出しは危険…

(削除しましたが)最初は自分や息子の顔を、ブログにアップしていました。いま考えると個人情報の観点から顔出しは、やっぱり危険だと思っています。

 

これからYouTubeで稼ぎたい人へ!失敗を恐れるな

これからブログやYouTubeをやりたいと思っている人に、意見を述べたいと思います。私自身へのメッセージも込めてます。

自分の手で「稼ぐ力」を身に付けよう

ブログやYouTubeの世界では「稼ぎたい」と強く思うことが大切です。稼ぎたいと強く思うようになると、面白いことにお金がどんどん入ってくるようになります。

YouTubeやブログでお金儲けするのは…遊びの延長といわれることもありますが、実際にはそうではありません。

本当に売れているユーチューバーやブロガーには、他の人にはない特技や才能をもっているからです。

では特技や才能とは何なのか、それは「他の人がまだ目を付けていない部分」に目を付けられるということです。

世の中は常に新しいものを求めています。

 

誰かの真似であったり、二番煎じであったりすると、すぐに見透かされて「ニセモノ」のレッテルを貼られてしまいます。

何の分野であってもいい、1番手になれる特技を見つけてほしいと思います。世界で初めてのすごいテーマが見つかると、多くの人が興味をもってあなたのブログやYouTubeをチェックしてくれるようになります。

昨日までは無名の人も、一瞬で有名人になれてしまうのがインターネットの世界。

ぜひ自分のパワーを信じて、売れっ子ユーチューバーになってみてください。

私も今回の失敗を活かして新しいジャンルにチャレンジしようと思います!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次